長尾信開流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長尾信開流

ながおしんかいりゅう


画像をアップロード

発生国 日本の旗 日本
発生年 江戸時代
創始者 氏家春樹行英
源流 長尾流
主要技術 体術、鉄環、小太刀居合
伝承地 石川県金沢市
テンプレートを表示


[]



[]




[1]

系譜[編集]

  • 氏家春樹行英
    • 福田行光
      • 越野貞行
    • 福島保三郎靖堂
    • 安江与作
    • 越野貞行
      • 福久力松
        • 武田清房

脚注[編集]

  1. ^ 武田清房師範は昭和6年生まれ。長尾信開流小太刀の他に加賀藩で学ばれた心鏡流鎖鎌、富山県の駒川改心流(剣術、小太刀、実手、鉄扇)、空手等を伝えている。

参考文献[編集]

  • 地方人事調査会『全日本武鑑』p57「武田清房」
  • 綿谷雪 編『武芸流派大事典』
  • 日本古武道協会編『日本古武道総覧』