長尾房清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

長尾 房清
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永正元年9月27日1504年11月13日)?
改名 房清、憲景、道存
別名 六郎
官位 但馬
主君 上杉顕定
氏族 長尾氏
父母 父:長尾実景
養父:長尾景住[1]
兄弟 景住景人房清
景明[注 1]
テンプレートを表示

  [2]

[]


[2][2][3]

[1]

71475[ 2]81476

14871141495[4][ 3]

1504[]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 長尾景仲の三男[2]
  2. ^ 足利長尾家代々の受領名である但馬守から、景長に譲ることを前提に家督を継いだとする説もある(吉川弘文館『戦国人名辞典』2006年)
  3. ^ 合戦自体は尚純が隠居、成繁が尚純の子昌純の執事として実権を握った。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 足利市史編さん委員会 編『近代足利市史』 第一巻 通史編《原始〜近代㈡》、足利市、1977年3月1日。NDLJP:9641197 (要登録)