コンテンツにスキップ

阪急1600系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阪急1600系電車
晩年の嵐山線運用の1600系
基本情報
運用者 阪急電鉄
製造所 ナニワ工機
製造年 1957年 - 1960年
製造数 12両
廃車 1983年
投入先 京都線
主要諸元
軌間 1,435 mm
台車 FS-103・FS-311ほか
主電動機出力 150 kW ×4[1]
駆動方式 吊り掛け駆動方式
制御装置 ES-559
制動装置 AMA-R・ACA-R
テンプレートを表示

160016001957100P-6[2]1200[2]

13002

[]


100TDK-527-1A750V149.2kW805rpm1002.35ES-559[2]

1600710FS-1031650FS-103130010101100FS-311

710AAMA-RACA-R710ARSE[3]

[]


1957519609[2](Mc)16001601 - 1606(Tc)16501651 - 165612[2]

← 大阪

京都 →

竣工
Mc Tc
1601 1651 1957年5月[2]
1602 1652
1603 1653
1604 1654
1605 1655
1606 1656

改造[編集]


196819723HSC[3]ATS1972160116031606165216541655[3]4

1971100010101650FS-311K10001000FS-303810864 - 867810FS-1031650[2]

[]


6[1]1983

19821601VVVF使

1982576000使VVVF9101601VVVF2,500V-500A使150kW4[4]1500V110km/h100km/h[4]

脚注[編集]



(一)^ ab5119

(二)^ abcdefg120

(三)^ abc121

(四)^ ab5519835VVVFpp.2 - 11

参考文献[編集]

  • 山口益生『阪急電車』JTBパブリッシング、2012年。
  • 飯島巌『復刻版・私鉄の車両5 阪急電鉄』ネコ・パブリッシング、2002年。