コンテンツにスキップ

青野太潮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1942 - 西

[]


ICU西退西2013退

20092017[1]

[]


[2][3][4]



4:25,5:8-9,8:32,1:30,5:21,1:4
調3:13([]) 165-166
[][] 425
[][] 58-9
[] 832
 130
[] 521
 14

31[5]

 31

 31)

[3]
(11:15[][][][])稿12:26-27([]) 71-72

15:3-5([][])()() 197



6:8b-10()10(5:4)(6:20)4:11-13宿(5:44)(6:28)25:31(35-36)6:10()9:14([]) 40-41

著書[編集]

  • 『「十字架の神学」の成立』(ヨルダン社) 1989
  • 『見よ、十字架のイエス 神の逆説的な働き』(中川書店) 1992
  • 『どう読むか、聖書』(朝日選書) 1994
  • 『十字架につけられ給ひしままなるキリスト 説教・講演集』(コイノニア社) 2004
  • 『「十字架の神学」の展開』(新教出版社) 2006
  • 『「十字架の神学」をめぐって 講演集』(新教出版社、新教新書) 2011
  • 『最初期キリスト教思想の軌跡 イエス・パウロ・その後』(新教出版社) 2013
  • 『パウロ 十字架の使徒』(岩波新書) 2016
  • 『どう読むか、新約聖書 - 福音の中心を求めて』(ヨベル社) 2020

共編[編集]

翻訳[編集]

  • 『神は言葉のなかへ E.シュヴァイツァー説教集』(ヨルダン社) 1980
  • 『EKK新約聖書注解XVIII ピレモンの手紙』(P・シュトゥールマッハー、教文館) 1982
  • 『立ちつくす神 E.シュヴァイツァー滞日説教・講演集』(ヨルダン社) 1983
  • 『唯一神か三一神か ユダヤ教とキリスト教の対話』(P・ラピデ, J・モルトマン、松見俊共訳、ヨルダン社) 1985
  • 山上の説教』(E・シュヴァイツァー、片山寛共訳、教文館、聖書の研究シリーズ) 1989
  • ブルトマン著作集 9 聖書学論文集 3』(天野有共訳、新教出版社) 1994
  • 『新約聖書 4 パウロ書簡』(岩波書店) 1996

脚注[編集]



(一)^  ( ) 西 2013-03 

(二)^ 2011ISBN 978-4-400-14433-5http://www.shinkyo-pb.com/2011/11/01/post-1115.php 

(三)^ ab2013ISBN 978-4-400-12105-3 

(四)^ 西651200837-49ISSN 03874109 

(五)^ IV1996176ISBN 9784000039291