コンテンツにスキップ

青雲丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青雲丸 (2代)
横浜港新港ふ頭に接岸中の本船(2009年7月26日)
基本情報
船種 練習船
船籍 日本の旗 日本
所有者 海技教育機構
運用者 海技教育機構
建造所 住友重機械工業横須賀造船所[1](第1220番船)
母港 東京港[2]
航行区域 遠洋[1]
信号符字 JLLY[1]
IMO番号 9177600[1]
MMSI番号 431103000[3]
経歴
起工 1996年3月6日[1]
進水 1997年3月4日[1]
竣工 1997年9月25日[1]
就航 1997年
現況 就航中
要目
トン数 1,767 トン(純トン)[1]
総トン数 5,890 トン(国際)[1]
載貨重量 2,673.00 トン[1]
排水量 6,325.42 トン(満載)[1]
全長 115.997 m[4][1]
垂線間長 105.00 m[4][1]
17.90 m[4] フィン張出時23.008m[1]
深さ 10.80/8.30 m(船楼甲板/上甲板)[4][1]
満載喫水 6.30 m[4]
機関方式 ディーゼル
主機関 三井-MAN B&W 6L50MC 1基[4][1]
推進器 4翼可変ピッチプロペラ 1軸[4][1]
最大出力 10,500 PS(連続)[4][1]
最大速力 21.0 ノット[4] 20.4ノット[1]
航海速力 19.5 ノット[4][1]
航続距離 15,000海里[4]
搭載人員 252名(職員33名、部員39名、実習生180名)[4][1]
テンプレートを表示

19972

[]


 ()1997341997925[1]

[]


196811  5,000[1]

199610 2 5,890[1]

[]


使[] 2[5] 180886000[5] 7519[5]

[]


201773830[6]3273[6]

71319AA[6]

72120B724BB728[6]

73021C[6]

調[6]

201710C104C調2017調[7]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx.  . 2017510

(二)^ 

(三)^ 使 261231.  . 2017510

(四)^ abcdefghijkl1998,p263

(五)^ abc Seiun Maru.  . 201232

(六)^ abcdef調 - 201783020171013

(七)^  - 2017101320171013

参考文献[編集]

  • 矢吹英雄、倉持貴好「航海訓練所練習船「青雲丸」の概要」『日本造船学会誌』第826号、日本船舶海洋工学会、1998年4月、262-267頁、NAID 1100038684702017年1月9日閲覧 

外部リンク[編集]