コンテンツにスキップ

飯尾為数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  6111467712[1]

51473513014233144312[2]2145012[3]1455214587[4]31459[5]41463[6]西[7]

脚注[編集]

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 74頁。
  2. ^ 『康富記』嘉吉3年12月13日条
  3. ^ 『斎藤基恒』宝徳2年12月12日条
  4. ^ 『経覚私要鈔』長禄2年7月10日条
  5. ^ 『蔭涼軒日録』長禄3年9月20日条
  6. ^ 『大乗院寺社雑事記』寛正4年11月19日条
  7. ^ 『宗賢卿記』応仁元年6月12日条・『大乗院寺社雑事記』応仁元年6月13日条

参考文献[編集]

  • 森幸夫「室町幕府奉行人飯尾為種考」(初出:『国史学』210号(2013年)/所収:森『中世の武家官僚と奉行人』(同成社、2016年) ISBN 978-4-88621-719-6
  • 森幸夫「『飯尾宅御成記』における奉行人家の様相」『中世の武家官僚と奉行人』(同成社、2016年) ISBN 978-4-88621-719-6