高階成章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

高階成章
時代 平安時代中期
生誕 永祚2年(990年
死没 天喜6年2月16日1058年3月13日
別名 欲大弐
官位 正三位大宰大弐
主君 三条天皇後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇
敦成親王春宮蔵人
敦良親王(春宮大進)
親仁親王(春宮権大進)
氏族 高階氏
父母 父:高階業遠、母:修理大夫業平の娘
兄弟 業敏、成行、成章、成佐、成経、円縁
藤原宣孝娘・賢子藤原興方
章行、章親、慶朝、為家、藤原通宗室、藤原通房乳母、藤原伊房
テンプレートを表示

   

[]


殿5101661017

31019寿310261021[1]寿4102791036

103731042殿51044410495105061051

21054310557061058殿2669

[]


[2]1[3]

[]




殿

51016 291126

61017 7

31019 23

31023212

寿31026427

寿41027317

寿51028425[4]

31030323[5]

910364710

1037817

31042 7429殿

51044 

210451211[6]

3104811

4104912

510501113

61051 27殿

21054122

31055719

61058 7殿26[7]

[]




[8]

999?-1082? - 
1038-1106










1027-1107 - 38





21054[]

脚注[編集]

  1. ^ 『小右記』治安元年11月8日条
  2. ^ 『尊卑分脈』
  3. ^ 『勅撰作者部類』
  4. ^ 『左経記』
  5. ^ 『類聚符宣抄』第3
  6. ^ 『東大寺文書』1-429
  7. ^ 『二条太皇太后宮大弐集』
  8. ^ 『公卿補任』

参考文献[編集]