コンテンツにスキップ

鳥山敏子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1941103 - 2013107[1]

[]




19804

1990!2008

 -  DVD[1]11姿

1994199720014[2]2011退

2013107[2]72

著書[編集]

  • 『イメージをさぐる からだ・ことば・イメージの授業』太郎次郎社 1985
  • 『いのちに触れる 生と性と死の授業』太郎次郎社 1985
  • 『からだが変わる授業が変わる』(晩成書房、1986年)
  • 『からだといのちと食べものと』自然食通信社 1986
  • 『豚まるごと一頭食べる』(フレーベル館、1987年)
  • 『自然を生きる授業』(晩成書房、1991年)
  • 『『先生はほほ〜っと宙に舞った 宮沢賢治の教え子たち』(塩原日出夫写真、自然食通信社、1992年)
  • 『みんなが孫悟空 子どもたちの“死と再生”の物語』(太郎次郎社、1994年)
  • 『賢治の学校(2)』特集:いじめ・家族・学校(晩成書房、1995年)
  • 『賢治の学校 宇宙のこころを感じて生きる』(サンマーク出版、1996年)
  • 『居場所のない子どもたち アダルト・チルドレンの魂にふれる』(岩波書店、1997年)のち現代文庫 
  • 『生まれかわる家族』(法藏館、1997年)
  • 『子どもの声がきこえますか 「賢治の学校」から、親であるあなたへ』(法研、1998年)
  • 『賢治の学校(2)』(サンマーク出版、1998年)
  • 『親のしごと・教師のしごと―賢治の学校の挑戦』(法藏館、2000年)
  • 『生きる力をからだで学ぶ』(トランスビュー、2001年)
  • 『からだといのちと食べものと』(自然食通信社、2003年)
  • 『親が1ミリ変わると子どもは1メートル変わる』(カンゼン、2008年、ISBN 978-4-86255-008-8

共著[編集]

  • 『創られながら創ること 身体のドラマトゥルギー』真木悠介共著 太郎次郎社 1993
  • 『賢治と種山ヶ原 ミラファイアーの高原 舞い・うたい・つくり・遊ぶ』編 世織書房 1998
  • 『豊かな社会の透明な家族』上田紀行共著 法藏館 1998
  • 『歩けば風景が変わる 今、教育に希望はあるか?』佐藤学共著 東京賢治の学校 2000 楢ノ木大学講座
  • 『『自然農』川口由一の世界』(川口由一共著、晩成書房、2000年)
  • 『お金と社会をとらえ直す 地域通貨への取り組みのはじまり 賢治の学校お金・経済講座』村山純子,森野栄一共著 東京賢治の学校 2001
  • 『子どもの未来と自然農 川口由一自然農・子育て・家族を語る 川口由一・鳥山敏子対談集』フィオーナ 2001 楢ノ木大学講座シリーズ

脚注[編集]

  1. ^ 宮川栄之助「私が前例になる!」『ビジネス香川』2012年3月15日。
  2. ^ 教育者の鳥山敏子さんが死去 「賢治の学校」創設者 共同通信 2013年10月15日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]