黒田播磨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒田一葦から転送)

 

凡例

黒田 播磨
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政元年11月5日1818年12月2日
死没 明治18年(1885年12月12日
改名 元八郎(幼名)→加藤徳蔵→黒田一整→溥整→一葦
別名 半之丞、三左衛門、播磨(通称)、暁心(号)
墓所 清岩禅寺朝倉市
官位従四位
幕府 江戸幕府
主君 黒田長溥
筑前福岡藩家老大老
氏族 加藤氏黒田氏三奈木黒田家
父母 父:黒田清定(一定)、母:黒田隆庸(一庸)の娘
養父:加藤徳裕
兄弟 里穂子(黒田一修室)、敬子(黒田直倫室)、播磨、田鶴子(建部武彦妻)
加藤徳裕の娘、山口直方の娘、速水氏の娘
野村東馬、千代子(黒田一美室)、一雄加藤八十雄(庶子)[1]、八重(金光俊太郎妻)、ノブ(明石元二郎後妻)、清(森部静男妻)
テンプレートを表示

   10

[]


18181159218191281837910

918381111840418448

1864西218652

418682218692

1818851213684419111[2]




脚注[編集]

  1. ^ 黒田一義『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  2. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.29

参考文献[編集]