大老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


1

4調

15163835

45

3

4

4

2

大老四家[編集]

大老一覧[編集]

大老[編集]

氏名 在任中の官位異動 前職 在職期間 後職 城地
井伊直孝 従四位上行右近衛権少将兼掃部頭
→従四位上行右近衛権少将
- 寛永9年(1632年)頃 - 不明 - 近江彦根藩
酒井忠世 従四位下行侍従兼雅楽頭
(異動なし)
寛永13年3月12日1636年4月17日
- 3月19日4月24日
上野前橋藩
土井利勝 従四位下行侍従兼大炊頭
→従四位下行左近衛権少将兼大炊頭
老中 寛永15年11月7日1638年12月12日
- 寛永21年7月10日1644年8月12日
下総古河藩
酒井忠勝 従四位下行侍従兼讃岐守
→従四位上行左近衛権少将兼讃岐守
寛永15年11月7日(1638年12月12日)
- 明暦2年5月26日1656年7月18日
隠居 若狭小浜藩
酒井忠清 従四位下行左近衛権少将兼雅楽頭
(異動なし)
寛文6年3月29日1666年5月3日
- 延宝8年12月9日1681年1月28日
上野前橋藩
井伊直澄 従四位下行左近衛権少将兼掃部頭
(異動なし)
溜間詰 寛文8年11月19日1668年12月22日
- 延宝4年1月3日1676年2月16日
辞任 近江彦根藩
堀田正俊 従四位下行侍従兼筑前守
→従四位下行左近衛権少将兼筑前守
老中 天和元年12月11日1682年1月19日
- 貞享元年8月28日1684年10月7日
遭難 下総古河藩
井伊直興 従四位下行左近衛権少将兼掃部頭
(異動なし)
溜間詰 元禄10年6月13日1697年7月30日
- 元禄13年3月2日1700年4月20日
隠居 近江彦根藩
井伊直該
(直興改め、再任)
従四位下行左近衛権少将兼掃部頭
→正四位上行左近衛権中将兼掃部頭
隠居 宝永8年2月13日1711年3月31日
- 正徳4年2月23日1714年4月7日
井伊直幸 正四位上行左近衛権中将兼掃部頭
(異動なし)
溜間詰 天明4年11月28日1785年1月8日
- 天明7年9月1日1787年10月11日
辞任
井伊直亮 天保6年12月28日1836年2月14日
- 天保12年5月15日1841年7月3日
井伊直弼 従四位上行左近衛権中将兼掃部頭
→正四位上行左近衛権中将兼掃部頭
安政5年4月23日1858年6月4日
- 安政7年3月3日1860年3月24日
遭難
酒井忠績 従四位下行侍従兼雅楽頭
→従四位下行左近衛権少将兼雅楽頭
溜間詰
元老中
元治2年2月1日1865年2月26日
- 慶応元年11月12日1865年12月29日
蟄居 播磨姫路藩

大老格[編集]

氏名 在任中の官位異動 前職 在職期間 後職 城地
柳沢吉保 従四位下行左近衛権少将兼美濃守
(異動なし)
側用人
老中格
宝永3年1月11日1706年2月23日
- 宝永6年6月3日1709年7月9日
隠居 甲斐甲府藩

諸藩の大老[編集]


8001500寿

参考文献[編集]

  • 美和信夫『江戸幕府大老就任者に関する考察』(「麗澤大学紀要」26号) 1978年12月 ※美和信夫『江戸幕府職制の基礎的研究:美和信夫教授遺稿集』(広池学園出版部 1991年7月発行 ISBN 4-89205-297-3)にも所載。
  • 小池進『江戸幕府「大老」の成立をめぐって』、『江戸幕府直轄軍団の形成』 吉川弘文館 2001年9月 ISBN 978-4-642-03370-1

関連項目[編集]

外部リンク[編集]