黒龍丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒龍丸
基本情報
船種 貨客船
クラス 黒龍丸級貨客船
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
所有者 大阪商船
運用者 大日本帝国の旗 大阪商船
建造所 三菱重工業長崎造船所
母港 大阪港/大阪府
姉妹船 鴨緑丸
信号符字 JSFL
IMO番号 43451(※船舶番号)
建造期間 315日
就航期間 2,642日
経歴
起工 1936年9月19日
進水 1937年2月14日
竣工 1937年7月31日[1]
就航 1937年8月14日
最後 1944年10月24日 被雷沈没
要目
総トン数 7,369トン
純トン数 4,078トン
載貨重量 4,182トン
排水量 9,620トン
登録長 129.80m
型幅 17.4m
登録深さ 10.15m
高さ 27.43m(水面からマスト最上端まで)
7.01m(水面から船橋最上端まで)
17.98m(水面から煙突最上端まで)
ボイラー 水管式石炭専燃缶 3基
主機関 三菱ツェリー衝動式蒸気タービン機関 2基
推進器 2軸
最大出力 4,694馬力
定格出力 4,000馬力
最大速力 18.3ノット
航海速力 16.0ノット
旅客定員 一等:45名
二等:138名
三等:669名
乗組員 148名
原則として出典は『昭和十八年版 日本汽船名簿』[2]
高さは米海軍識別表[3]より(フィート表記)
テンプレートを表示

19371944106,112

[]


1930[4]

193510en, en, [5]

en27kg/cm216[5]

1936119191937122731814

[]


19378151943188292,246[6]

(AC)194419873325394695[7]10213010240100西211[8]324[7] [9][10]7,5002[ 1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ スヌークの戦時日誌記載の時刻と日本側時刻との時差は約1時間であり、日本側がプラス1時間[11][12]

出典[編集]



(一)^ 

(二)^   簿 1943118JACAR Ref.C0805008320034

(三)^ Kokuryu_Maru_Class

(四)^ 1966428

(五)^ ab1966434

(六)^ 2002394-395

(七)^ ab  JACAR Ref.C0805011250038

(八)^ #(1)p.54,60

(九)^ Cressman, Robert J. The Official Chronology of the US Navy in World War II, Annapolis: MD, Naval Institute Press, 1999, p. 561. 

(十)^ #USS SEADRAGON, Part 2p.90, pp.100-105

(11)^ #SS-279, USS SNOOK

(12)^ # (1)p.60

参考文献[編集]

  • (issuu) SS-194, USS SEADRAGON, Part 2. Historic Naval Ships Association. https://issuu.com/hnsa/docs/ss-194_seadragon_part2 
  • (issuu) SS-279, USS SNOOK. Historic Naval Ships Association. https://issuu.com/hnsa/docs/ss-279_snook 
  • 大阪商船三井船舶株式会社『大阪商船株式会社八十年史』大阪商船三井船舶株式会社、1966年。 
  • 駒宮真七郎『続・船舶砲兵 救いなき戦時輸送船の悲録』出版協同社、1981年。 
  • 駒宮真七郎『戦時輸送船団史』出版協同社、1987年。ISBN 4-87970-047-9 
  • 野間恒『商船が語る太平洋戦争―商船三井戦時船史』野間恒、2002年。 

外部リンク[編集]