コンテンツにスキップ

Dell EMC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
EMCコーポレーションから転送)
Dell EMC
種類 子会社
市場情報 非上場
本社所在地 アメリカ合衆国マサチューセッツ州ホプキントン
設立 1979年(旧EMCコーポレーション)
業種 電気機器
事業内容 ストレージ事業、ソフトウェア事業
代表者 Joseph M. Tucci(会長兼CEO)
売上高 増加244億ドル(2014年)
従業員数 70,000人(2014年)
外部リンク www.emc.com ウィキデータを編集
テンプレートを表示
EMCジャパン株式会社
EMC Japan K.K.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
151-0053
東京都渋谷区代々木2-1-1
新宿マインズタワー
設立 1994年1月5日
業種 電気機器
事業内容 日本におけるEMC製品、サービスの販売、ならびに保守業務
代表者 大塚 俊彦
資本金 3億1千万円
従業員数 約1,000名(2014年1月1日現在)
外部リンク japan.emc.com
テンプレートを表示
Symmetrix
CLARiX

Dell EMC 使 Symmetrix CLARiX EMC EMC20169Dell TechnologiesDell EMC[1]

[]


1979 Richard Egan Roger Marino John Curly 3EMCCurlyEMC CorporationEMCC EMC2 EMC E=mc2 Moshe Yanai XIV Storage EMC Joseph Tucci 2001CEO2006 Michael Ruettgers 

EMC IBMDELLEMCVMware  InvistaRainfinity 

20067EMC

200767EMC15,00016

EMC

20151012EMC6702015108ITEMC133.15VMware[2]DellEMC20169EMCDell TechnologiesDell EMC

[]


2002EMC (SAN)  VisualSAN  Prisa Networks  EMC 20032001CEO Tucci 7 Legato Systems, Inc. 1310 Documentum12 VMware  System Management Arts, Inc.SMARTS (ILM)  EMC Security Analysis Management Solution (SAMS) 20058 Rainfinity  Global File Virtualization 

 FilePool EMC Centera ILM Content Addressable Storage (CAS) 

2006629EMCRSA200634RSAEMC

2007712EMCXML X-Hive Corporation XMLX-Hive JavaXMLDocumentum XMLEMCXML[3]XMLEMCXMLX-Hive EMC[4]

2020615EMC[5]

買収年表[編集]

  • 1993年8月31日 : Epoch Systems Inc. [6]
  • 1993年8月31日 : Magna Computer Corporation [7]
  • 1994年第一四半期 : Array Technology Corporation (主要部門を取得) [7]
  • 1994年2月2日 : Copernique S.A. (主要部門を取得) [8]
  • 1995年10月26日 : McData Corporation [9]
  • 1999年8月9日 : データゼネラル [10]
  • 1999年12月21日 : Softworks [11]
  • 2000年11月1日 : CrosStor [12]
  • 2001年4月12日 : FilePool
  • 2001年2月8日 : McData Corporation スピンオフ[13][14]
  • 2002年9月25日 : Prisa Networks
  • 2003年4月15日 : Astrum
  • 2003年7月14日 : Legato Systems
  • 2003年10月14日 : Documentum [15]
  • 2003年12月15日 : VMware
  • 2004年10月12日 : Dantz Development
  • 2004年11月2日 : Allocity
  • 2004年12月21日 : System Management Arts(SMARTS)
  • 2005年8月16日 : Maranti Networks の知的財産
  • 2005年8月17日 : Rainfinity
  • 2005年10月20日 : Captiva Software
  • 2006年1月6日 : Acxiom グリッド・コンピューティングプラットフォーム [16]
  • 2006年1月9日 : Internosis [17]
  • 2006年3月9日 : Authentica [18]
  • 2006年5月9日 : Kashya
  • 2006年5月11日 : Interlink Group
  • 2006年6月7日 : nLayers [19]
  • 2006年6月19日 : ProActivity [20]
  • 2006年6月29日 : RSAセキュリティ
  • 2006年9月18日 : Network Intelligence
  • 2006年9月18日 : Infoscape
  • 2006年11月1日 : Avamar [21]
  • 2007年2月6日 : Valyd
  • 2007年6月4日 : Verid [22]
  • 2007年7月10日 : Geniant
  • 2007年7月12日 : X-Hive Corporation [23][24]
  • 2007年8月9日 : Tablus [25]
  • 2007年8月30日 : BusinessEdge Solutions
  • 2007年10月1日 : Berkeley Data Systems [26]
  • 2007年10月30日 : Voyence [27]
  • 2007年12月27日 : Document Sciences Corporation [28] -- 2008年Q1に完了予定
  • 2008年6月2日 : Iomega[29][30][31]
  • 2009年7月8日 : DataDomain
  • 2010年7月6日 : Greenplum
  • 2011年11月15日 : Isilon

脚注[編集]

外部リンク[編集]