コンテンツにスキップ

Template:ダム

半永久的に半保護されているテンプレート
移動拡張半保護されたページ
ダム
ダム諸元
着手年/竣工年 ?/?
テンプレートを表示
テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]


{{ダム
| ダム名 = 
| 画像 = 
| 所在地 = 
| 左岸 = 
| 右岸 = 
| 緯度 = |緯分 = |緯秒 = |N(北緯)及びS(南緯) = 
| 経度 = |経分 = |経秒 = |E(東経)及びW(西経) = 
| 地図国コード = 
| 河川 = 
| ダム湖 = 
| ダム形式 = 
| 堤高 = 
| 堤頂長 = 
| 堤体積 = 
| 総貯水容量 = 
| 有効貯水容量 = 
| 流域面積 = 
| 湛水面積 = 
| 利用目的 = 
| 事業主体 = 
| 電気事業者 = 
| 発電所名(認可出力) = 
| 施工業者 = 
| 着工年 = 
| 竣工年 = 
| 出典 = 
| 備考 = 
}}








300px



使使









 

Google EarthWikipedia

JP()S()E()W(西) 



:#



[[]][[]][[×××]][[]][[]]



[[]]



































1



1



1



 () 1 ([[|kW]])



1
















使


 - 使

 - 13使

 - 1使

 - 

TemplateData

これはビジュアルエディターテンプレートウィザードにより使用されるテンプレートのためのTemplateData文書です。

ダム

ダムの諸元を表示

テンプレートパラメーター[テンプレートデータを編集]

パラメーター説明状態
ダム名ダム名

文字列省略可能
画像画像

文字列省略可能
所在地所在地

文字列省略可能
左岸左岸

文字列省略可能
右岸右岸

文字列省略可能
座標座標

文字列省略可能
地図国コード地図国コード

文字列省略可能
緯度緯度

文字列省略可能
緯分緯分

文字列省略可能
緯秒緯秒

文字列省略可能
N(北緯)及びS(南緯)N(北緯)及びS(南緯)

文字列省略可能
経度経度

文字列省略可能
経分経分

文字列省略可能
経秒経秒

文字列省略可能
E(東経)及びW(西経)E(東経)及びW(西経)

文字列省略可能
河川河川

文字列省略可能
ダム湖ダム湖

文字列省略可能
ダム形式ダム形式

文字列省略可能
堤高堤高

文字列省略可能
堤頂長堤頂長

文字列省略可能
堤体積堤体積

文字列省略可能
流域面積流域面積

文字列省略可能
湛水面積湛水面積

文字列省略可能
総貯水容量総貯水容量

文字列省略可能
有効貯水容量有効貯水容量

文字列省略可能
利用目的利用目的

文字列省略可能
事業主体事業主体

文字列省略可能
電気事業者電気事業者

文字列省略可能
発電所名(認可出力)発電所名(認可出力)

文字列省略可能
施工業者施工業者

文字列省略可能
着工年着工年

文字列省略可能
竣工年竣工年

文字列省略可能
出典出典

文字列省略可能
備考備考

文字列省略可能

その他

  • 多くのダム記事は『ダム便覧』を出典としています。ただ、『ダム便覧』には右岸所在地や発電所名の記載がなく、ごく一部で記載漏れや誤りが見られますので、『ダム便覧』以外の資料も併せて出典とすることを推奨します。ダムの工事誌、土木・建築・電気関連の雑誌や新聞、自治体のウェブサイト、論文、社史、地史、地名辞典なども出典となり得ます。土木・建築・電気関連以外の雑誌や大衆紙の記事を出典とする場合は情報が正確であることを十分に精査してください。
  • 発電所名(認可出力)に記述すべき発電所とは、ダムからの送水によって発電する水力発電所をいいます。『水力発電所データベース』や、国土地理院の地図(地理院地図)で送水経路をたどるなどして調べます。複数の発電所が連続している場合もありますので注意してください。
  • 数値や記述が出典元によって異なる場合は、より確からしいほうを選んで記述します。困ったときは当該ダム記事のノートページで質問してみてください。
  • テンプレートに関する意見・質問等はTemplate‐ノート:ダムへお寄せ下さい。

関連項目