Wikipedia:多言語プロジェクトとしてのウィキペディア

ウィキペディアを含むウィキメディア・プロジェクトはやる気のあるウィキメディアンがいれば、どんな言語でもサポートしていこうという方針です。世界中にたくさんある言語の多くはインターネット上でもコンピュータ上でもきちんと扱われているとはいえません。私たちはそうした言語の使用者およびコンピューター関連団体と協力して、可能な限り多くの言語をサポートするつもりでいます。

ウィキペディア日本語版内では、非日本語話者との連携のためにWikipedia:Help for Non-Japanese SpeakersWikipedia:大使館が用意されています。

プロジェクト間の協調・分業体制[編集]


調





使MediaWikiMediaWiki.org使
MediaWiki translatewiki

 MediaWiki 



1




使
使

1(SUL)使1




稿1稿稿(IP[[:m:Global_blocks/ja|)

新しくウィキペディアをスタートするには[編集]

まだ存在していない言語についてのウィキペディアを立ち上げたい場合は、かつてはメタウィキメディアで提案し、認められればゼロからプロジェクトを開始していました。しかし、参加者の数がある程度いないとプロジェクトはうまく回りません。実際に、そのようにして開始された言語版には、成長が停滞したり、記事の数が一向に増えなかったりし、最終的に閉鎖(サイト自体を抹消)されたり、凍結(編集禁止)状態におかれているものもあります。

現在では、新たな言語でウィキペディアを設立したい場合、ウィキメディア・インキュベーターにおいて提案し、試験版ウィキペディアとして試験運用を行います。ある程度の執筆者が集まり、ある程度の記事が書かれ、ひとつのプロジェクトとして自立できる状態に達したと判断されると、正式版として(独立した一つのサイトとして)開設され、試験運用中の記事などもそちらへ移行されます。

主なウィキペディアの一覧[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]