アショーカ王石柱(読み)アショーカおうせきちゅう

改訂新版 世界大百科事典 「アショーカ王石柱」の意味・わかりやすい解説

アショーカ王石柱 (アショーカおうせきちゅう)


3813m7m301511410

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アショーカ王石柱」の意味・わかりやすい解説

アショーカ王石柱【アショーカおうせきちゅう】

 
30()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アショーカ王石柱」の意味・わかりやすい解説

アショーカ王石柱
アショーカおうせきちゅう
Aśoka

 
301013m () 4414 ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアショーカ王石柱の言及

【インド美術】より


3

【サールナート】より


4

【法輪】より

…仏像出現以前の古い彫刻では,仏のあるべき位置にしばしば輪形(あるいは聖樹など)が刻まれているが,これは仏(釈迦)を法輪(もしくは聖樹など)によって象徴的に表現したものである。また,サールナート出土のアショーカ王石柱の柱頭部分には,獅子の足下の所にみごとな法輪が刻まれており,このデザインは現代のインド国旗にも,その中央部にそのまま採り入れられ描かれている。【岩松 浅夫】。…

※「アショーカ王石柱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android