ウメ(読み)うめ(英語表記)Japanese apricot 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウメ」の意味・わかりやすい解説

ウメ
うめ / 梅
Japanese apricot 英語
prunier de Japon フランス語
[学] Prunus mume Sieb. et Zucc.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木。高さ5~10メートルになり、樹皮は暗灰色で堅く、割れ目ができる。葉は互生し、卵形、長さ4~8センチメートルで先はとがる。2~3月、葉の展開に先だって径2~3センチメートルの5弁花を開き、芳香があり、柄はほとんどない。多数の雄しべと1本の雌しべがあり、子房に毛がある。果実は球形、径2~3センチメートルの核果で、一側に浅い縦の溝があり、果面に微毛を密生する。6~7月、黄色に熟す。果肉は酸味があり、中の核は楕円(だえん)形で表面に凹点が多く、果肉と核は密着している。中国中部の原産で、日本で野生化したものとされている(大分県と宮崎県に自生するとの説もある)。梅は『万葉集』ではウメといい、平安時代以後はすべてムメとよび、現代はウメと称している。ウメは中国語の梅Meiから転化したとも烏梅(うばい)から転化したともいわれている。ウメには異称が多く、好文木(こうぶんぼく)、花の兄(はなのあに)、春告草(はるつげぐさ)、匂草(においぐさ)、香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、香栄草(かばえぐさ)、初名草(はつなぐさ)などがある。

小林義雄 2019年12月13日]

種類

ウメには多数の品種があり、中国から渡来したもののほかに、日本でも江戸時代には品種がつくられ、現代では300種以上ある。花梅は野梅(やばい)系、紅梅(こうばい)系、豊後(ぶんご)系の3系に大別されている。

[小林義雄 2019年12月13日]

野梅系

()()()

(1)()()()退()()()()()()

(2)()

(3)()()()

(4)()()()

 20191213
紅梅系

()()

(1)()()()

(2)鹿()

(3)()

 20191213
豊後系

()

(1)()

(2)()()

 20191213

天然記念物・名所

多くの株になる臥竜梅(がりゅうばい)の古木には、国の天然記念物である宮城県仙台市の朝鮮ウメ、山口県柳井(やない)市の余田(よた)臥竜梅、宮崎県宮崎市高岡町の高岡の月知梅(げっちばい)、宮崎県新富町の湯ノ宮の座論梅(ざろんばい)、鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市の藤川天神の臥竜梅などがある。有名な梅林には、茨城県水戸市の偕楽園(かいらくえん)梅林、横浜市の大倉山梅林、静岡県熱海(あたみ)市の熱海梅林、奈良県の月瀬(つきがせ)梅林、和歌山県みなべ町の南部(みなべ)梅林などがある。

[小林義雄 2019年12月13日]

栽培


湿()103鹿()鹿()

 ()()()

 45DDVP10005

 20191213

利用


()()()()()()()()

 20191213
実ウメの栽培

()1030111011030()

 ()()()()()()()

 15100868002017()宿()()()()6()67

 20191213
薬用

()()()尿

 20191213

文化史


6()()7511183()()3259()869()9011()()

 7816811()()53()29156()()()()稿()2()17641772()181818301901343439()

 17

 20191213

民俗


()使()()使

 20191213

便2006α
 

©Shogakukan">


 

退©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

23cm67©Shogakukan ">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

  ©">


 

70013©Shogakukan">


 

 ©">


 

使©Shogakukan">


 

1 ">



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ウメ」の意味・わかりやすい解説

ウメ (梅)
Japanese apricot
Prunus mume Sieb.et Zucc.


殿9471

 10m410cm25cm沿1cm23.5cm1122422.5cm5562cm使

300

 

 鹿

 

 amygdalin

 1鹿

2311231

 


︿調︿︿︿︿︿漿︿︿︿漿︿


︿751︿34︿ ︿調︿︿1︿︿︿

 730213︿4

 824 

 838 

 852 

 ︿︿︿︿︿︿︿42︿︿3001688-1704



︿︿100便便

 ︿︿



出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

食の医学館 「ウメ」の解説

ウメ

 


 122()
 B1B2
︿

 pH2.01.4()157pH2.5157
 
 ()()

 ()()()()()

 ()()

調


 調
 3010
︿1
 ()
 ()
 湿()
︿
 23
 
 
   

出典 小学館食の医学館について 情報

栄養・生化学辞典 「ウメ」の解説

ウメ

 
 Prunus mume  

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウメの言及

【天神信仰】より



【花】より

… まず古代人の〈花の見かた〉から知っておきたいが,折口信夫の所説(《古代研究・民俗学篇》)にみえる〈奈良朝時代に,花を鑑賞する態度は,支那の詩文から教へられたのである〉という指摘それ自体はあくまで正しい。例えば,日本古典にウメが初登場するのは《懐風藻》においてであるが,これは中国の類書にみえる詩の表現を換骨奪胎して作りあげたものでしかなく,むしろ,このような中国の類書を下敷きにした作詩法をつうじて〈花の見かた〉そのものを学習したというのが真実相であろう。 また,モモが幽冥界の鬼を追っ払うほどの呪力(じゆりよく)をもつとされたり(《古事記》上巻),ハチスの花が美女および恋愛を連想させたり(《古事記》下巻),キクが宮廷特権階級の地位保全を約束するユートピアの花として信仰されたり(《懐風藻》長屋王作品ほか),ヤナギの枝が死者との交霊や農業予祝儀礼のための祭祀用具に用いられたり(《万葉集》),タケが呪具=祭具として用いられたほか,皇子・大宮人の枕詞として使われたりする(《万葉集》)。…

【有毒植物】より

ドクゼリに含まれるシクトキシンも同様の作用を発揮する。バラ科のアンズ,ウメ,モモなどの種子はアミグダリン,マメ科のライマメ,イネ科植物などはリナマリンなどの青酸配糖体を含有し,腸内細菌の働きで青酸を遊離する結果,チトクロム酸化酵素の活性を阻害し呼吸を止めてしまう。 以上のような有毒植物に対しワラビのプタキロサイドやソテツのサイカシンなどにはいずれも,長期の摂取による発癌性が認められている。…

※「ウメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android