オブジェ(英語表記)objet

デジタル大辞泉 「オブジェ」の意味・読み・例文・類語

オブジェ(〈フランス〉objet)

《物体・対象の意》前衛芸術で、作品中に用いられる石・木片・金属などさまざまな物。また、その作品。
[類語]静物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オブジェ」の意味・読み・例文・類語

オブジェ

 

(一)   ( [] objet  ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オブジェ」の意味・わかりやすい解説

オブジェ
objet


object1911︿︿12使13︿︿1︿Merz︿36︿西︿2

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オブジェ」の意味・わかりやすい解説

オブジェ
おぶじぇ
objet フランス語


objectrumpapier collé便R. Mutt1917(1)(2)(3)()(4)(5)(6)(7)(8)

 combine

 ()

 ()使()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オブジェ」の意味・わかりやすい解説

オブジェ

フランス語で本来は客体(事物,対象)の意で,シュジェsujet(主体,主題)に対する。20世紀美術では特殊な意味をもち,日常的に担わされている意味や用途が取り去られたときに現れる事物の物体的な側面をいい,特にその詩的・造形的価値に注目する。従来の伝統的な彫刻形式をはみ出した造形作品もオブジェと呼ばれる。デュシャンが便器などをそのまま展覧会に出品した〈レディ・メード(既成品)〉以来の認識で,特にシュルレアリスムによってこの認識は一層深められた。
→関連項目コーネルジャコメッティジャッドダダポップアートマン・レイ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オブジェ」の意味・わかりやすい解説

オブジェ
objet

「物体」「客体」を意味する言葉であるが,ダダイスム,シュルレアリスム以後,特殊な意味をもつようになった。ダダイスト,シュルレアリストたちは,偶然見出した,本来まったく非芸術的な物体を利用して,作品を構成した。これは,それらの物体そのものあるいはその組合せの効果によって生じる連想により,怪奇な幻想や,悲劇的,喜劇的な感情をもたらすことを意図したものである。このような物体またはその構成作品をオブジェ・トルベ (発見された物体) と呼ぶ。また種々の物体の集積,結合した作品をアセンブリッジという。例としては,シュウィッタースの一連の『メルツ・ビルダー (がらくた絵画) 』作品,ラウシェンバーグの『コンバイン・ペインティング』などがある。また M.デュシャンは,既製品の陶製便器を『泉』と題してそのまま作品としたが,日用品などの大量生産品をそのまま使用した作品を「レディーメードのオブジェ」という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオブジェの言及

【八木一夫】より

…この間,沼田一雅の日本陶彫協会に入会し,39年の同会第1回展に出品している。46年9月の青年作陶家集団創立に加わり,48年5月の京展工芸部に《金環》を出品,京都市長賞を受けたが,同年7月青年作陶家集団が会員間の見解の相違から解散し,鈴木治,山田光,松井美介,叶哲夫とともに走泥社を結成,用途や機能をまったく顧慮しない,純然たる立体造形をめざし,前衛陶芸,オブジェ陶芸と呼ばれた。その成果は同年9月の第1回展や,10月の第4回日展での《白地三彩草花紋細瓶》にあらわれた。…

※「オブジェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android