オランダ戦争(読み)オランダせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「オランダ戦争」の意味・わかりやすい解説

オランダ戦争 (オランダせんそう)


141672-7816724123737814


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オランダ戦争」の意味・わかりやすい解説

オランダ戦争
おらんだせんそう


1416727814143()167414788792()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オランダ戦争」の意味・わかりやすい解説

オランダ戦争
オランダせんそう
Dutch War

 
 16727814725km3 (3 )  M.退127814  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オランダ戦争」の意味・わかりやすい解説

オランダ戦争【オランダせんそう】

 
16721678141433
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「オランダ戦争」の解説

オランダ戦争(オランダせんそう)
Guerre de Hollande

フランス王ルイ14世の侵略戦争の一つ(1672~78年)。さきの南ネーデルラント継承戦争で領土拡大の成果をあげられず,オランダに反感を持ったルイ14世は,イギリスと組んで1672年にオランダに侵攻した。オランダはこれに反撃し,神聖ローマ皇帝,スペイン,デンマークを味方につけ,74年にはイギリスとも和解したためにフランスは孤立し,78~79年にナイメーヘンの和約が成立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオランダ戦争の言及

【コルベール】より

…彼の経済観念も諸施策も革新的なものではなく,すでにラフマ,リシュリューら先駆者をもつが,経済状況の悪化と財政上の要請から,彼の施策は対外的には“貨幣戦争”という著しく攻撃的な性格を帯び,国内でも強権的で煩瑣な国家統制・国家後見を伴い,コルベルティスムColbertismeと総称されて王室的重商主義の典型といわれる。コルベルティスムは間接税の増収など一時的な成果をあげたが,イギリス・オランダの商工業との格差を克服できず,特権事業は不振に陥り,総じて“危機への絶望的対応”にとどまり,高関税率はオランダ戦争を招いて財政を破綻させた。また,工業への食糧・原料の供給源としてのみ考慮された農業は低穀価政策の下で停滞的な状態におかれた。…

※「オランダ戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android