サンショウ(読み)さんしょう

改訂新版 世界大百科事典 「サンショウ」の意味・わかりやすい解説

サンショウ (山椒)
Japanese pepper
Japanese prickly ash
Zanthoxylum piperitum DC.


23m1119515cm13cm155mmforma inerme Makinoforma brevispinosum Makino使


︿︿︿︿3︿45


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンショウ」の意味・わかりやすい解説

サンショウ
さんしょう / 山椒
[学] Zanthoxylum piperitum DC.


APG235155911()5

 20201016

利用


()()()()

  20201016

薬用


1()24()()尿Z. simulans HanceZ. bungeanum Maxim.()調使

 20201016

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

食の医学館 「サンショウ」の解説

サンショウ

 
1
 
 ()()
 ()
使
 ()()
使
 ()()  

出典 小学館食の医学館について 情報

百科事典マイペディア 「サンショウ」の意味・わかりやすい解説

サンショウ(山椒)【サンショウ】

 
1455mm910西1
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンショウ」の意味・わかりやすい解説

サンショウ(山椒)
サンショウ
Zanthoxylum piperitum; prickly ash

ミカン科の落葉低木で,日本各地の山中に生え,また人家に植えられる。高さ 3mに達する。葉は5~9対の小葉をもつ羽状複葉で互生し,独特の香りがある。葉のつけ根に1対のとげがある。雌雄異株。春,葉腋から短い複総状花序を出し,多数の黄緑色の小花をつける。花被片は5枚。秋に果実が熟し黒色の種子を出す。若い葉をすまし汁やあえ物に用い,種子を佃煮とし,また粉末にして香辛料とする。成熟した果実の果皮を乾燥したものが生薬の山椒で,苦味チンキをつくり芳香性健胃剤とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「サンショウ」の解説

サンショウ

 [Zanthoxylum piperitum].ムクロジ目ミカン科サンショウ属に属する.日本の古くからのスパイスの一つ.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンショウの言及

【コウモリ(蝙蝠)】より

…洋傘を〈こうもり〉というのも,広げた形がこの動物に似ているからである。【千葉 徳爾】 江戸時代にはコウモリがサンショウや酢を好むものとされた。《本朝食鑑》《和漢三才図会》などもサンショウを好むといっており,江戸の子どもたちは夏の夕方,〈こうもりこうもり山椒くりょ,柳の下で酢をのましょ〉と歌ってコウモリを呼んだ。…

【中国料理】より


︿︿︿()︿()

 

※「サンショウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android