タコ(読み)たこ(英語表記)octopus

翻訳|octopus

改訂新版 世界大百科事典 「タコ」の意味・わかりやすい解説

タコ (蛸/章魚)
octopus


Octobrachiata2002503040

31118412︿

31/20宿Hectocotylus octopodis1829hectocotylus

 tyramine

 ︿

CirrataIncirrata21001500m

 西14cm2.5cm3m25cm

 ︿︿︿︿5t


︿︿︿駿駿︿︿


8禿76使2

 devilfish西126Skylla19Pierre Denys-Montfort︿1866J.H.G.octopusoktōpous︿8


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タコ」の意味・わかりやすい解説

タコ
たこ / 蛸

章魚
octopus
devil fish

軟体動物門頭足綱八腕形目に属する動物の総称。

形態

この目Octopodaの仲間の体は柔らかく、一見頭のようにみえる丸い外套(がいとう)膜の袋は胴で、この中に心臓、肝臓、消化管、生殖巣などの内臓が収まっている。本来の頭部は目のあるところで、この中には軟骨の頭蓋(とうがい)に収まった脳がある。外套膜の腹側はすこし切れ込んでいて、ここに漏斗(ろうと)とよばれる総排出口がある。呼吸用の水は、外套の切れ込みから外套腔(こう)中に取り入れられ、そこにある1対のえらを洗う。漏斗からは不要になった水のほか、糞(ふん)や、墨汁あるいは生殖物質を出す。4対に分かれた筋肉質の腕が頭から直接生え、その腕の環に囲まれて口が開いている。口には背腹2片に分かれた俗にからすとんびとよばれる顎板(がくばん)があり、口腔内には歯舌がある。また、唾液腺(だえきせん)も開いていて、餌(えさ)の捕食に必要なチラミンなどの毒を含む。消化管には嗉嚢(そのう)、胃があり、さらに腸に続くが、腸は体の後方でU字を描き、直腸、肛門(こうもん)は前方を向いて開く。腕には、多くの種では2列、一部のものは1列の吸盤が全長に並ぶ。腕と腕との間にはスカート状の傘膜があり、腕どうしの長さの関係とともに、傘膜の深さも分類形質として用いられる。

[奥谷喬司]

分類


2(1)()Cirrata 112沿Opisthoteuthis depressaCirrothauma murrayi(2)Incirrata 沿Argonauta argoTremoctopus violaceusOcythoe tuberculata


生態


()Hectocotylus()()()姿BenthoctopusCallistoctopus arakawaioctopus plagueplague()


漁業


50西Octopus vulgarisO. ocellatusO. minorParoctopus dofleiniO. conaspadiceusO. arachnoides()


食品


西()()()

 調


民俗

タコは西洋ではデビル・フィッシュ(悪魔の魚)といわれているが、日本では人間に好意的な、賢くていたずら好きとイメージされる。薬師如来(やくしにょらい)が海上をタコに乗ってやってきたという伝説の蛸(たこ)薬師は、京都市や東京都目黒区など各地に存在しており、大阪府岸和田市などには、タコを禁食して祈れば眼病や吹き出物、いぼなどに霊験があるという蛸地蔵もある。また愛知県知多(ちた)郡の日間賀(ひまが)島では、毎年1月に蛸祭が行われるが、「タコ木」とよばれる木を沖へ流してタコを釣るしぐさをし、大漁祈願をする。このほか関西地方では、半夏生(はんげしょう)に「半夏蛸」といってタコを食べる風習があり、これは、タコのように大地に吸い付いて、その足のようにイネの広がるのを祝う縁起とされる。怪物的なタコの伝説は、西洋のクラーケンをはじめ、富山県の大ダコが牛馬を襲って食べる話(日本山海名産図会)など各地にあるが、タコがイモ掘りをするとか、新墓を掘り荒らすというような伝説もある。三重県鳥羽(とば)市の畔蛸(あだこ)町は、中秋の名月の夜、タコが田の畔(あぜ)にたくさん上ってきたためにつけられた地名だとされる。

[矢野憲一]

『ロジェ・カイヨワ著、塚崎幹夫訳『蛸』(1975・中央公論社)』『井上喜平治著『蛸の国』(1977・関西のつり社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

食の医学館 「タコ」の解説

タコ

 


 西()
 60
 ()

 
 ()()
︿
 B2
 B2()()()
 退
 ()()
 ()

調


 ()
 
 調2030
 寿

 
 
 使  

出典 小学館食の医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タコ」の意味・わかりやすい解説

タコ
Octopoda; octopus; devil fish

 
 () 831812使 ()  360 ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ダイビング用語集 「タコ」の解説

タコ

 
 

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

栄養・生化学辞典 「タコ」の解説

タコ

 
   

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタコの言及

【半夏生】より


()

※「タコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android