データベース(英語表記)data base

デジタル大辞泉 「データベース」の意味・読み・例文・類語

データベース(database)

 
1DB
2   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「データベース」の意味・読み・例文・類語

データ‐ベース

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] database ) コンピュータで、いくつかのデータのファイルを一つに統合し、データを構造化して、各データの検索や更新を効率化したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「データベース」の意味・わかりやすい解説

データベース
data base


使

11111

11



 1970E.F.使

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「データベース」の意味・わかりやすい解説

データベース
でーたべーす
database


簿簿

 

 

 

 CODACYL()IBMIMS1980使SQLStructured Query Language

 

 使


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「データベース」の意味・わかりやすい解説

データベース

 
1使
CASE  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「データベース」の解説

データベース

 
使CD-ROM

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

DBM用語辞典 「データベース」の解説

データベース【database】

 
使  

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「データベース」の解説

データベース

大量のデータを集めて、コンピューターでデータの追加、削除、検索をしやすい形に整理したもの。こうして蓄積したデータを管理するソフトウェアを指す場合もある。情報の検索サービスや、蓄積した情報からのデータ分析、マーケティングなどさまざまな用途に利用されている。インターネットの検索サイト、チケットの予約システム、ブログ、オンラインショッピングなど、Webサイトのコンテンツ管理にはデータベースとの連携が不可欠である。データベースは、データを格納する構造やアルゴリズムによって、階層型データベース、リレーショナルデータベース、オブジェクトデータベース、カード型データベースなどの種類に分類される。現在は、リレーショナルデータベースが主流。データベースを管理するソフトウェアをデータベース管理システムと呼ぶ。また、表計算ソフトで簡易的なデータベースを作ることも可能。データベース・ソフトほど本格的な機能はないが、検索、抽出、並べ替えなどができる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「データベース」の意味・わかりやすい解説

データベース
data base

データ構造が明確な大量のデータが維持・管理され,目的に応じて活用されるようになっている一群のデータをいう。コンピュータに入っていることや,コンピュータのファイル構成などには関係なくいうもので,汎用性のあるものである。たとえば,人名簿,住所録,政治・経済に関する新聞記事,各種経済データ,専門用語の辞書,技術設計データ,物理・化学の各種定数表などを活用しやすい形に整理し,コンピュータに記憶させたものがあり,今後ますますその範囲は広がっていくであろう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「データベース」の解説

データベース

 
()  
(   2007)
 

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「データベース」の解説

データベース

集めたデータを、あとから検索しやすいように分類、蓄積したもののことです。通常はデータベース・ソフトを使って作りますが、表計算ソフトで作成した一覧表や住所録、スケジュール帳も一種のデータベースといえます。
⇨カード型データベース、
データベース・ソフト、
リレーショナル・データベース

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

化学辞典 第2版 「データベース」の解説

データベース
データベース
database

それぞれの目的のために利用しやすいように,ある法則にもとづいて集められた大量のデータ.データベースの作成は,以前は個人で行われていたが,現在,そのための研究機関や会社が設立されている.アメリカのCAS(Chemical Abstracts Service)はその一例である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

IT用語がわかる辞典 「データベース」の解説

データベース【database】

➀コンピューターで扱いやすいよう、ある規則やテーマに沿って集めたデータをまとめたもの。
➁「データベースソフト」の略。⇒データベースソフト◆「DB」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報