ベクトル(英語表記)vector

翻訳|vector

デジタル大辞泉 「ベクトル」の意味・読み・例文・類語

ベクトル(〈ドイツ〉Vektor)

 
1
2 ()
3 1  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ベクトル」の意味・読み・例文・類語

ベクトル

 

(一)   ( [] Vektor [] vector )
(二) 1938
(三) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ベクトル」の意味・わかりやすい解説

ベクトル
vector


PQPQPQPQ

 便PQPQPQPQPQPPQQPQPQPQPQ1PQaPQaaPaQaPQaPQaPQαPQPα0Qα0QQPQαPQaααaaaabaPQbQRPRabababP2abbaabcabcαβαabαaαbαβaαaβaPP0a0a0a0

 使

 xyzxOPOP1ixyzjkaaα1iα2jα3kα1α2α3aaαaαα1αα2αα3bβ1β2β3abα1β1α2β2α3β3

 PQRab0αβαaβb0PQRS0αβγαaβbγc0abcabcαaβbγc0αβγ0ijkabcαaβbγc

 abcosQPRabababbaabcacbcααabαabab0ababα1α2α3β1β2β3abα1β1α2β2α3β3

 absinQPRPQRaba×b3a×bab180a×bb×aαa×bαa×ba×bca×ba×cxyzijka×bα2β3α3β2iα3β1α1β3jα1β2α2β1kα1α2α3β1β2β3ab

 n調



出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベクトル」の意味・わかりやすい解説

ベクトル
べくとる
vector




 1324(1)


ベクトルを表す記号


a, b, c,,,,(2)2ABAB,ABaaaa=A=B0ABa|a|


ベクトルとベクトルの和と差、ベクトルと実数との積


ab(3)a,b=cabc=a+bb=OCOACB

 aλλaaa|λ|aλaaaa-aabc

(1) a+b=b+a
(2) (a+b)+c=a+(b+c)
(3) a+0=a
(4) a+(-a)=0
(5) k(a+b)=ka+kb
    (k)
(6) k(la)=(kl)a
    (k,l)
(7) 1a=a
 aaaOAAO

 e1e2e1e2e33(4)e1e2e1e2e3a1
  a=a1e1+a2e2
(a1,a2)e1e2a(a1,a2)a=(a1,a2)
  (a1,a2)+(b1,b2)
   =(a1+b1,a2+b2)
  k(a1,a2)=(ka1,ka2)




出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベクトル」の意味・わかりやすい解説

ベクトル
vector

 
 VKn ( K) 
 n  n(x1x2xn) V 1 
1 V* 0  
 x  x/x  K3 xx  x×y   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベクトル」の意味・わかりやすい解説

ベクトル

 
2PQPQ1ABABAB2ABAaaA()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「ベクトル」の解説

ベクトル

正式社名「株式会社ベクトル」。英文社名「VECTOR INC.」。サービス業。平成5年(1993)「株式会社デビアス」設立。同年現在の社名に変更。本社は東京都港区赤坂。企業の戦略的広報活動の支援事業。各種PR事業を受注し、広報、マーケティング、テレビ番組・ウェブ動画などの企画制作を子会社に発注。全体の統括および経営企画を行う。東京マザーズ上場。証券コード6058。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

栄養・生化学辞典 「ベクトル」の解説

ベクトル

 大きさと方向を併せもつ量.力,速さなどを示すために用いられる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベクトルの言及

【スピノル】より


1/2

【力】より


 forcepmv(m()v)tpppF()

※「ベクトル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android