マズルカ(英語表記)mazurka

翻訳|mazurka

デジタル大辞泉 「マズルカ」の意味・読み・例文・類語

マズルカ(〈ポーランド〉mazurka)

ポーランド農民から起こった舞踊および舞曲三拍子で第2拍または第3拍にアクセントをもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マズルカ」の意味・読み・例文・類語

マズルカ

 

(一)   ( [] Mazurka ) 
(一)[](1901︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マズルカ」の意味・わかりやすい解説

マズルカ
mazurka


mazurek︿1920︿14kujawiakoberek3/43/831233

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マズルカ」の意味・わかりやすい解説

マズルカ
まずるか
mazur ポーランド語
mazurek ポーランド語
mazurka 英語
mazurka フランス語
Mazurka ドイツ語


obertaskujaviak

 1719調調50


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マズルカ」の意味・わかりやすい解説

マズルカ

ポロネーズと並ぶポーランドの代表的民俗舞曲。ポーランド語でマズレクmazurek。3拍子系。18―19世紀ヨーロッパの社交ダンスとなった。ショパンらによる作品もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マズルカ」の意味・わかりやすい解説

マズルカ
mazurka

ポーランドの民俗舞踊および,その舞曲。2拍,または3拍目にアクセントのくる3拍子の曲で,舞踊は通常4組または8組の男女によって踊られる。 16世紀頃マゾフシェ地方で発達し,18世紀中頃までにドイツ,19世紀にフランス,イギリスの上流社会の舞踏会に取入れられて普及した。足を踏鳴らすのが特徴で,55種のステップがあるといわれる。芸術音楽としては,ショパンが民俗的旋法を使用して 51曲を作曲したほか M.グリンカ,チャイコフスキー,K.シマノフスキらの作品が知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマズルカの言及

【ポーランド音楽】より


A.HaczewskiBazyli Bohdanowicz(17401817)Felix Janiewicz(17621848)︿Michał Kleofas Ogiński1797192713

※「マズルカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android