メンデンホール(英語表記)Thomas Corwin Mendenhall

デジタル大辞泉 「メンデンホール」の意味・読み・例文・類語

メンデンホール(Thomas Corwin Mendenhall)

 
1841192418781881  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「メンデンホール」の意味・読み・例文・類語

メンデンホール

 

(一)( Thomas Corwin Mendenhall = ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「メンデンホール」の意味・わかりやすい解説

メンデンホール
Thomas Corwin Mendenhall
生没年:1841-1924


1187810E.S.791281

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「メンデンホール」の解説

メンデンホール

 
1924.3.22(1924.3.22)
1841.10.4
,(),11(1878),14,,,,,442,,,,,<参考文献>  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メンデンホール」の意味・わかりやすい解説

メンデンホール
めんでんほーる
Thomas Corwin Mendenhall
(1841―1924)

アメリカの物理学者、お雇い外国人教師。オハイオ州ハノーバートンの近くに生まれ、ほとんど独学で物理、数学を修得した。高校教師となるが、その手腕を買われ、1873年に創立まもないオハイオ大学の工学および物理学の教授となった。1878年(明治11)東京大学の物理学講師として来日、富士山頂で重力の測定や気象観測を行い、また通俗科学講演により科学の普及に努めた。1881年に帰国し、オハイオ大学物理学教授、ローズ、ウースターの各工業大学総長などを歴任。また、海岸陸地測量局長として合衆国とカナダの国境問題や国際度量衡問題にも尽力した。1911年(明治44)ふたたび来日し勲二等に叙せられた。1932年(昭和7)、1938年には彼の寄付によるメンデンホール記念賞が帝国学士院に設けられた。

[高橋智子 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メンデンホール」の意味・わかりやすい解説

メンデンホール
Mendenhall, Thomas Corwin

 
[]1841.10.4. 
[]1924.3.22. 
 (1877)  (7378)  18788181 (941901)  2500 1930  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「メンデンホール」の意味・わかりやすい解説

メンデンホール

 
18731878E.S.187818811881
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「メンデンホール」の解説

メンデンホール Mendenhall, Thomas Corwin

 
18411924 
184110411(1878),,,14,192432282  

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「メンデンホール」の解説

メンデンホール

生年月日:1841年10月4日
アメリカの物理学者
1924年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報