モモ(読み)もも

デジタル大辞泉 「モモ」の意味・読み・例文・類語

モモ(〈ドイツ〉Momo)

 
1973  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モモ」の意味・わかりやすい解説

モモ
もも / 桃
[学] Prunus


APG56()512()()()1334()551

 78()Prunus persica Batsch var. vulgaris Maxim.var. nucipersica Schneid.()()()11()1var. platycarpa Bailey


品種


()()18758()

 1寿15206()9()197853201729266

 ()()()()251214()19831875

 


栽培


西20179700124900()

 ()9()23111223101233()()31510151017103.5

 ()穿()()()M100015001000()


利用


89.39.233


薬用


()()尿()()便()


モモの起源と伝播


西()西()西西35013111530156518758


ハナモモ(花桃)





文化史


()西()()()()7西()()() ()

 6()()()()寿()()()()2退()()()

 77()()()()()()3()()1981


文学


()()()()19()()()()()()3()3000西()()()109563()()()()()24()()()()()()()


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

56m341©Shogakukan">


 

5©Shogakukan">


 

78©Shogakukan">


 

1©Shogakukan ">


 

©Shogakukan">



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「モモ」の意味・わかりやすい解説

モモ (桃)
peach
Prunus persica (L.)Batsch.(=Amygdalus persica L.)


西12002000m38m3cm

P.persica var.vulgaris Maxim.commonpeachP.persica var.platycarpa Baileypeentoflat peach寿P.persica var.densa Makinodwarfed peach

78001167187475

667778

20301




16819




 ︿西30001西西西

 30003000390︿
 ︿313563使


︿︿退12使使483359︿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

食の医学館 「モモ」の解説

モモ

 

調


 ()寿
 ()()

 便()
 尿便湿()

 ()
 
   

出典 小学館食の医学館について 情報

デジタル大辞泉プラス 「モモ」の解説

モモ〔キャラクター:企業〕

ソネットエンタテインメント社(現:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)による電子メールソフト「ポストペット」のメインキャラクター。ピンク色のテディベア。ソニーグループの企業コマーシャルなどにイメージキャラクターとして起用されたほか、ライセンス・キャラクターとして、ゲームや文房具、ぬいぐるみなど、さまざまなキャラクター商品が展開されている。
 

 
19942000    
 

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「モモ」の解説

モモ【(チベット、ネパール)】

チベットやネパールで作られる、蒸し餃子に似た料理。ひき肉や香辛料などで作ったあんを、小麦粉を練って薄くのばした皮で包んで蒸したもの。チベットでは主にヤクの肉を用いる。とうがらしなど種々の香辛料とトマトで作ったソースにつけて食べることが多い。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「モモ」の解説

モモ

 [Prunus persica].バラ目バラ科サクラ属モモ亜属の果樹およびその果実.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモモの言及

【護符】より

…各種の災厄をよけ,幸運をもたらすと信じられている物体のことで,呪符ともいう。現代の日本でみられる例には,自動車や身につける交通安全や学業成就などの〈御守(おまもり)〉や家の柱・門などにはり付ける〈御札(おふだ)〉,客商売の家や店に置く〈招き猫〉などがある。災いを未然に避ける予防的な護符amuletと,すでに被っている災厄を除き福を招く積極的な呪符talismanを区別する学者もいるが,両者の区別は必ずしも明確でなく,両者の意味をともに含むものも多い。…

【花】より


︿ ()()()()使()

【有毒植物】より

ドクゼリに含まれるシクトキシンも同様の作用を発揮する。バラ科のアンズ,ウメ,モモなどの種子はアミグダリン,マメ科のライマメ,イネ科植物などはリナマリンなどの青酸配糖体を含有し,腸内細菌の働きで青酸を遊離する結果,チトクロム酸化酵素の活性を阻害し呼吸を止めてしまう。 以上のような有毒植物に対しワラビのプタキロサイドやソテツのサイカシンなどにはいずれも,長期の摂取による発癌性が認められている。…

※「モモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android