エンデ(読み)Ende,Hermann

デジタル大辞泉 「エンデ」の意味・読み・例文・類語

エンデ(Michael Ende)

 
19291995  

 

Ende

 
181930  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エンデ」の意味・わかりやすい解説

エンデ
Ende, Michael

 
[]1929.11.12. 
[]1995.8.28. 
 Momo (1973)  R. Die unendliche Geschichte (81)  Der Goggolori (85)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「エンデ」の解説

エンデ

 
1907.8.10(1907.8.10)
1829.3.4
1860,&,殿153,(1895),20(1887),(),,,,,<参考文献>&  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「エンデ」の解説

エンデ Ende, Hermann

1829-1907 ドイツの建築家。
1829年3月4日生まれ。日本政府から議事堂,中央諸官庁の設計を依頼され,明治20年(1887)ベックマンとともに来日。日比谷に集中建築する計画を提案したが採用されず,同年帰国。その設計案はのち大幅に縮小され,司法省,裁判所だけが実現した。1907年8月10日死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エンデ」の意味・わかりやすい解説

エンデ

ドイツの作家。《ジム・ボダン》(1960年)をはじめとする児童文学者として活躍。時間泥棒の登場する《モモ》(1973年)や,ファンタジーの傑作として名高い《はてしない物語》(1979年)で国際的名声を得た。《鏡のなかの鏡》(1984年)など大人向けの物語や戯曲,詩集のほか,芸術・政治評論など啓蒙的著作もある。映画化された作品も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android