ライン同盟(読み)ラインドウメイ(英語表記)Rheinbund

デジタル大辞泉 「ライン同盟」の意味・読み・例文・類語

ライン‐どうめい【ライン同盟】

 
1806西161813  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ライン同盟」の意味・わかりやすい解説

ライン同盟 (ラインどうめい)
Rheinbund


116586821806-131805西1663000180736121813

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライン同盟」の意味・わかりやすい解説

ライン同盟
ラインどうめい
Rheinbund

 
(1) 1  165867 (2) 2  1806131西05 () 0716 3000  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ライン同盟」の意味・わかりやすい解説

ライン同盟【ラインどうめい】

 
180611813()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ライン同盟」の解説

ライン同盟(ラインどうめい)
Rheinbund


1658西

1806()26300013

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ライン同盟」の意味・わかりやすい解説

ライン同盟
らいんどうめい
Rheinbund ドイツ語

1806年7月、ナポレオン1世の保護下で結ばれたライン流域の南西ドイツ諸国の同盟。ライン連邦ともよばれる。加盟国は最初16か国で、国土拡大、王国(バイエルン、ウュルテンベルク)や大公国(バーデンなど)への昇格と引き換えにナポレオンに6万3000の兵とその統帥権を与え、同年8月1日神聖ローマ帝国からの離脱を宣言した。同月6日の同盟成立は帝国の崩壊をもたらし、ナポレオンにドイツ支配の支柱を与えたが、同時に南西ドイツの多数の小国家の消滅によりドイツ統一への一歩前進をも意味した。同盟は11年までに直接統治地域とプロイセン、オーストリア2国を除く全地域に拡大され、多くの国でナポレオン法典導入や改革も行われたが、13年の解放戦争により消滅した。

[岡崎勝世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ライン同盟」の解説

ライン同盟
ラインどうめい
Rheinbund

1806年,ナポレオン1世がつくった西南ドイツ11か国の同盟。ライン連邦ともいう
オーストリア・プロイセンに対抗する勢力として結成されたもので,この成立によって神聖ローマ帝国は消滅した。ナポレオンを総督とするナポレオンの傀儡 (かいらい) 同盟であったが,同盟内に『ナポレオン法典』が施行され,それまでの封建制度の多くが廃止されて,西南ドイツの近代化に貢献した。ナポレオンの没落に伴い,1813年崩壊。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android