三井高利(読み)ミツイタカトシ

デジタル大辞泉 「三井高利」の意味・読み・例文・類語

みつい‐たかとし〔みつゐ‐〕【三井高利】

 
16221694  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三井高利」の意味・読み・例文・類語

みつい‐たかとし【三井高利】

 

(一)祿
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「三井高利」の解説

三井高利

 
7.5.6(1694.5.29)
8(1622)
,寿(),()()8,,,,調,10(1633)12,4,,,12,10綿,,,,,,,2(1649)28 (,,),(寿)105,7(1667)15,15,12316,,1(1673),,9,,852 ,,,,,,,3,(),,,,(),81250(4875) ,,,,,,,7(1694),,,,,,,,()<参考文献>(稿),寿,,1  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三井高利」の意味・わかりやすい解説

三井高利
みついたかとし
(1622―1694)


()寿()()()()1633()()()()14()()2815()()()()()10516731宿()16833駿()()()()16874綿綿綿()16914()()756737寿()()



1959

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三井高利」の意味・わかりやすい解説

三井高利 (みついたかとし)
生没年:1622-94(元和8-元禄7)


寿281673152168378

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「三井高利」の意味・わかりやすい解説

三井高利【みついたかとし】

 
16731683︿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三井高利」の意味・わかりやすい解説

三井高利
みついたかとし

 
[]8(1622).
[]7(1694).5.6. 
寿41 (1673) 3 (83) 4 (91)  () 8 1000  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三井高利」の解説

三井高利 みつい-たかとし

1622-1694 江戸時代前期の豪商。
元和(げんな)8年生まれ。三井高俊(たかとし)の4男。生地の伊勢(いせ)(三重県)松坂で大名貸しなどの金融業をいとなむ。延宝元年(1673)江戸に越後屋(えちごや)呉服店(現三越)をひらき,薄利多売,現金掛値なしの新商法で成功。両替店も併設して幕府の為替御用をうけおい,江戸,京都,大坂の三都で巨富をつんだ。豪商三井家の家祖。妻は三井寿讃。元禄(げんろく)7年5月6日死去。73歳。通称は八郎兵衛。法名は宗寿。
【格言など】堅(かた)く奢侈(しゃし)を禁じ,厳しく節倹を行うべし(「家訓」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三井高利」の解説

三井高利
みついたかとし


162294.5.6

寿101051673()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三井高利の言及

【三井銀行[株]】より


1683(3)91(4)

※「三井高利」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android