中華街(読み)チュウカガイ

デジタル大辞泉 「中華街」の意味・読み・例文・類語

ちゅうか‐がい〔チユウクワ‐〕【中華街】

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中華街」の意味・読み・例文・類語

ちゅうか‐がいチュウクヮ‥【中華街】

  1. 〘 名詞 〙 中国以外の国で、特に中国人が多く居住している町。
    1. [初出の実例]「山下町中華街のはずれ〈略〉ネオンが瓦を乗せた牌楼門をうかばす向うに」(出典:血の来訪者(1961)〈大藪春彦〉人身御供)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「中華街」の解説

中華街
ちゆうかがい

[現在地名]中区山下町

西()()()()()西

使使

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「中華街」の解説

中華街

(神奈川県横浜市中区)
かながわのまちなみ100選指定の観光名所。

中華街

(神奈川県横浜市中区)
かながわ未来遺産100」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中華街の言及

【中国料理】より

…そして戦後大陸からの引揚者が中国の食文化を持ち帰り,これが日本各地に中国料理を広げる素地になったといわれる。横浜は戦前南京町(横浜中華街)に中国そば屋が数軒あった程度であったのが,戦後になって中華街と名前が変わり,大発展を続けて130軒ほどの中国料理店が軒を連ねるようになった。戦後は東京,大阪の大都会に中国料理の大飯店が建ち並び全国に中国料理店,中国そば店の類が普及した。…

【横浜[市]】より


() 

※「中華街」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android