人民公社(読み)ジンミンコウシャ(英語表記)Rén mín gōng shè

デジタル大辞泉 「人民公社」の意味・読み・例文・類語

じんみん‐こうしゃ【人民公社】

 
19581982  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人民公社」の意味・読み・例文・類語

じんみん‐こうしゃ【人民公社】

  1. 〘 名詞 〙 中華人民共和国で一九五八年以来つくられ始めた農村の行政・経済の基礎単位。農業合作社の行きづまりを打破して、増産のために必要な労働や資本を集中的に活用することを目的とした国家計画経済の末端組織。七八年以降、経済的役割を縮小し、八二年の新憲法による郷政府制の復活によって解体した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「人民公社」の意味・わかりやすい解説

人民公社 (じんみんこうしゃ)
Rén mín gōng shè




194958195758調146005812195988862113197812︿1984-85

1︿2︿3︿4︿

1 1320301

2 2使使1197765787479832350

3 19801433050614調1

︿︿19581219596061︿︿People's Commune︿︿113


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人民公社」の意味・わかりやすい解説

人民公社
じんみんこうしゃ
people's commune


19581958()()1299

 1959196119612030()

 11015

 

 1976198219585600034100()1410019702000200715090



19601980198319841989 19581962200019911991199319941995201997

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人民公社」の意味・わかりやすい解説

人民公社
じんみんこうしゃ
Ren-min gong-she

中華人民共和国政府のもとで農村に組織された農業生産合作社を基礎に,1958年夏に成立したもので,行政部門と農工業生産部門,学校,民兵などを含む中国独自の社会の末端権力組織。 72年末には7万 5000社,1社平均 3000~6000戸,耕地 2000ha弱であった。人民公社の組織は,公社,生産大隊,生産隊の3級に分れ,一般に生産隊は,基本的な生産手段である土地,役畜,小型農具などをもち,生産大隊は中・大型農具,農産物加工や農機具修理の小型工場などをもち,公社は比較的大きい農機具工場や水利施設などをもつというように,生産手段を3級でそれぞれ所有し管理した。発足当時,すべての生産手段を公社の集団所有と全人民所有に移すなどしたため,多くの混乱と農民の生産意欲の減退を招いた。これを是正するため,59年8月党中央は公社の後退措置を断行,基本採算単位を1級下の生産大隊 (200~300戸) の二級所有制に移し,62年さらに生産隊 (30~50戸) の三級所有制に後退させた。また,自留地,自由市場,自己の単独経済企業を認め,1戸ごとに農業生産を請負わせる「三自一包」政策が実施された。これらの政策は,重大な反毛思想として,文化大革命で厳しく批判された。文革後は,行政と生産組織を分離する方向が打出され,家族を単位とする農村の「請負制」実行を背景に,82年4月,中国共産党中央と国務院は農村では行政と生産・経営組織を分離し,郷政権を設置,人民公社を集団経済の組織として継続することを決定した。しかし 79年以来の開放経済体制のもとで,すでに人民公社はその存在意義を失いつつあり,83年から 85年にかけてほぼ解体された。中国農業は集団生産から戸別農家による生産に移行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「人民公社」の意味・わかりやすい解説

人民公社【じんみんこうしゃ】

 
1958()︿︿319801985
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「人民公社」の解説

人民公社(じんみんこうしゃ)


195882195058()()70()82

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「人民公社」の解説

人民公社
じんみんこうしゃ

1958年夏毛沢東の提唱で行政・生産・教育・軍事の各機能を農村レベルで結びつけてつくられた社会組織
従来の小規模で経営種目の単純な合作社を合併して,農林・牧畜・漁業の大規模化による発展と農村内の商工業の育成をはかった。さらに軍隊(民兵組織)・学校をあわせ,生産組織と行政組織の合体(政社合一)を目的とした。1958年末にはほとんど全国の農村が公社化され,60年には都市の人民公社も発展,毛沢東時代の社会主義戦略の典型とされた。しかし毛沢東の死後,政社の分離,農家ごとの生産請け負いがすすみ,1980年代には解体した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の人民公社の言及

【信陽】より


1957 

【大躍進】より

…党の路線については〈2本足〉の方針,すなわち工業も農業も,大都市も中小都市も,大工場も中小工場も,先進技術も在来技術も,いずれをも発展させてゆこうという方針が採択された。社会制度における顕著な変化は人民公社化である。それまでは,農村組織はソ連のコルホーズ型の高級合作社を主とする考えであった。…

【中華人民共和国】より


︿)5874(160)24000(5000)︿︿︿︿︿

※「人民公社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android