人間工学(読み)ニンゲンコウガク(英語表記)human factors 英語

デジタル大辞泉 「人間工学」の意味・読み・例文・類語

にんげん‐こうがく【人間工学】

 
HEhuman engineering  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人間工学」の意味・読み・例文・類語

にんげん‐こうがく【人間工学】

  1. 〘 名詞 〙 機械や道具、また環境などを人間の解剖学・生理学・心理学的特性に適合させることを研究する科学。エルゴノミックス。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人間工学」の意味・わかりやすい解説

人間工学
にんげんこうがく
human factors 英語
human engineering 英語
ergonomics 英語
Ergonomie ドイツ語

人間工学とは




 ()使()使

 interface

 使使

  

人間工学の歴史


()使19

 ergonomicsErgonomiehuman engineeringhuman factorshuman engineering

 400()使

 

 1857Wojciech Jastrzębowski17991882ergonomicsergonomicsergonnomos

 1949The Ergonomics Society1961International Ergonomics Association

 

 

 The Human Factors Society of America19571956Human Factors and Ergonomics Society

 

  

日本の人間工学

日本で初めて「人間工学」ということばが公に使われたのは、1921年(大正10)に出版された『能率研究人間工学』(心理学者、田中寛一著)であろう。同年、倉敷(くらしき)紡績の社長大原孫三郎は、生理学者の暉峻義等(てるおかぎとう)を所長として倉敷労働科学研究所(現在の大原記念労働科学研究所の前身)を創設し、紡績工の疲労や作業能力などに関する一連の研究を行った。これが人間工学研究の草分けである。第二次世界大戦中はアメリカと同様に軍用機の航空機事故防止などの研究が行われていた。

 本格的な人間工学的研究の始まりは、昭和20年代後半から30年代初頭にかけてである。

 1955年(昭和30)初頭、3冊の人間工学の専門書が出版され、その後、防衛庁(現、防衛省)の航空医学実験隊を中心とする航空機事故防止のための研究、国鉄の三河島の鉄道事故(1962)に端を発する鉄道労働科学研究所(現在の鉄道総合技術研究所)における労働生理学的・人間工学的な鉄道事故防止対策に関する研究、日本の主要造船会社の技術陣を中心とする艦船人間工学研究会による人間工学資料集成の作成、自動車技術会のなかに設立された人間工学研究委員会の自動車設計における人間工学的検討、工業デザイン界における産業工芸試験所(後の製品科学研究所、現在の産業技術総合研究所)を中心とする消費者製品の使いやすさに関する研究、千葉大学室内計画研究室におけるベッドや椅子(いす)などの室内家具の人間工学的研究、カメラ業界における人間工学研究会の活動など、あらゆる分野で人間工学に関する適用研究が行われた。

 1963年、日本人間工学会の前身である日本人間工学研究会が創設され、また関西では大阪大学の電子工学研究室や心理学研究室を中心とする関西人間工学研究会がほぼ同時期に誕生、それぞれ活動を続けていたが、1964年日本人間工学会が発足した。

 日本人間工学会のおもな研究活動は、たとえば、人間工学専門家資格制度の確立、衣服に関連して被服設計における被服人間工学の導入、道具や機械あるいは消費者製品の設計に際して一つの基準になる人体寸法の測定法の標準化に関する研究、ヒューマン・エラーによる事故の原因解析と対策における人的事故の原因分析手順の作成、情報技術のユーザビリティ(使いやすさ)研究、国際標準化機構(ISO)の人間工学領域における標準規格審議やJIS(日本工業規格)原案作成活動など広範な領域に及ぶ。

[内田 謙・斉藤 進]

人間工学研究の適用範囲

人間工学の適用範囲は広い。巨大システムでは、宇宙基地開発や原子力発電所の設計、電力や化学プラントの計装システムなどから、情報技術関連機器の人間工学的設計、日常手にする日常生活製品、さらには女性用の下着のデザインにまで及んでいる。

[内田 謙・斉藤 進]

安全とヒューマン・エラー


1979

 To err is human

 0.990.9999910.9ATCautomatic train control

 

  

使いやすさのインターフェース


()

 

 ()45123

 使

 使

 使使

 使

 調使11

 使

  

着やすさのインターフェース




 使

 inner wear使outerwear

 

 使

 ()2

  

1980198681983199019971999200520092012JIS G. Salvendy ed.Handbook of Human Factors and Ergonomics, 3rd ed.2006, John Wiley and SonsW. Karwowski ed.International Encyclopedia of Ergonomics & Human Factors, 2nd ed.2006, Taylor & Francis

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

最新 心理学事典 「人間工学」の解説

にんげんこうがく
人間工学
ergonomics

 
IEA

 1850ergonomicsergonnomos

 human factorshuman error

 human centered design

 man-machine interfaceNorman,D.A.19881affordanceGibson,J.J.使2feedback3mapping

 safety ergonomicsfool proof

 fail safefault tolerant   
   

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「人間工学」の意味・わかりやすい解説

人間工学 (にんげんこうがく)
ergonomics
human factors engineering


12調ergonomicshuman factors engineeringhuman engineering使使

 

 1姿2345-6

 姿12調34使


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「人間工学」の意味・わかりやすい解説

人間工学【にんげんこうがく】

ヒューマン・エンジニアリングとも。機械装置や作業環境を人間の精神的・身体的特性や,能力限界に適合するように設計・調整することを目的とする科学。人間の知覚,反応速度,判断や動作の傾向,限界,難易などを工学的にとらえる。衣服,道具などに始まり,誤った知覚をしないような表示器,操作しやすい機械,作業方式などを研究する。
→関連項目機械力学工学コラーニ作業研究ドレフュス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人間工学」の意味・わかりやすい解説

人間工学
にんげんこうがく
human factors engineering; ergonomics

 
調-  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「人間工学」の解説

人間工学

人間の動作や特性を研究して快適な環境をめざす学問。エルゴノミクス、アーゴノミクスとも呼ばれる。人間にとって使いやすいハードウェアやソフトウェアを設計するために応用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

リフォーム用語集 「人間工学」の解説

人間工学

人間の心理や身体の特性に合わせ、道具や施設等を作製・改善する事を研究する科学。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

栄養・生化学辞典 「人間工学」の解説

人間工学

 人間の機能に即して機械や装置を設計しようとする学問分野.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の人間工学の言及

【ヒューマンインターフェース】より


 HI121960

※「人間工学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android