今治藩(読み)いまばりはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「今治藩」の意味・わかりやすい解説

今治藩
いまばりはん


()()158715()()()11()8()西16005()()720()1602()1608()()228163512()()3()226003800683()35000()1698115000()184()5()()6()7()綿10()()

 

1981 1019761943

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「今治藩」の解説

いまばりはん【今治藩】

 
()()()()1600()5()2008()()()()2835()12()3綿1010()()18714()73  

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「今治藩」の意味・わかりやすい解説

今治藩
いまばりはん

江戸時代,伊予国 (愛媛県) 越智郡今治地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年宇和島より伊予国府 22万石に転じた藤堂高虎が今治に今治城を築いたが,同 13年幕領となる。寛永 12 (35) 年松山藩より分知を受けた家門松平定房が3万石で入封して以来譜代松平 (久松) 氏が在封して廃藩置県に及ぶ。江戸城帝鑑間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「今治藩」の解説

今治藩

 
綿綿  

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の今治藩の言及

【今治[市]】より

…幕末までに新町,北新町,船頭町,住吉町などが形成された。今治藩は島嶼部で塩田を開発して塩専売制を実施し,享保年間(1716‐36)には商人柳瀬義達が白木綿を製造し,幕末には30万反にも達した。【三好 昌文】。…

※「今治藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android