愛媛県(読み)エヒメケン

デジタル大辞泉 「愛媛県」の意味・読み・例文・類語

えひめ‐けん【愛媛県】

愛媛

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「愛媛県」の意味・読み・例文・類語

えひめ‐けん【愛媛県】

 

(一)西()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「愛媛県」の解説

愛媛県

地勢と風土


西()()()()()()西西()()()()西()()()()()()()()()()西
〔地形〕

()()()()()()()()()()()()()()西()()()()()()()

()()()()()()西()()()()()

()()西西()()()鹿

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愛媛県」の意味・わかりやすい解説

愛媛〔県〕
えひめ

 
 5676.19km2
 13348412020
 1314.9mm () 
 16.5 () 
 
 
 
 

西西84 (1871) 81873西西 ()  (1973) 沿 1964 (西) 西 ()  () 沿1970JR115633 192西西 1999西 () 便  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「愛媛県」の解説

愛媛県

 
西西200

[]
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 西 | 西 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 西 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |   

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「愛媛県」の解説

愛媛県
えひめけん

四国の北西部に位置する県。旧伊予国を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県により東予に西条・小松・今治(いまばり),中予に松山,南予に大洲(おおず)・新谷(にいや)・吉田・宇和島の8県がおかれた。同年11月松山平野を流れる重信川を境に東・中予の4県を松山県,南予4県を宇和島県に統合した。翌年松山県は石鉄(いしづち)県,宇和島県は神山県と改称。73年両県が合併して愛媛県が成立し,県庁を松山においた。76年香川県を合併したが,88年分離して現県域となった。県名は「古事記」国生み神話にみえる伊予国の女神愛比売(えひめ)にちなんでつけられた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android