児島惟謙(読み)コジマイケン

デジタル大辞泉 「児島惟謙」の意味・読み・例文・類語

こじま‐いけん〔‐ヰケン〕【児島惟謙】

 
18371908  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「児島惟謙」の意味・読み・例文・類語

こじま‐これかた【児島惟謙】

 

(一)
 

こじま‐いけん【児島惟謙】

  1. こじまこれかた(児島惟謙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙
こじまいけん
(1837―1908)


()821()()18714189156()2()11211621892()()4171



1961

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「児島惟謙」の解説

児島惟謙

 
41.7.1(1908)
8.2.1(1837.3.7)
(),,,3,2(1869)3,4127,85,(),,,,,1610(195) ,,,(1891)5,,,退,使,,(),,<著作><参考文献>,  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙 (こじまいけん)
生没年:1837-1908(天保8-明治41)


1871491使︿92

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「児島惟謙」の解説

児島惟謙
こじまいけん


1837.2.11908.7.1

1871(4)915928()9459846()1905

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児島惟謙」の解説

児島惟謙 こじま-いけん

1837-1908 明治時代の司法官。
天保(てんぽう)8年2月1日生まれ。名古屋裁判所長などをへて明治24年大審院長となる。同年ロシア皇太子ニコライ2世がきりつけられた大津事件で,犯人津田三蔵の死刑を要求する政府に対し,条文にない刑罰は適用できないとして司法権の独立をまもった。27年貴族院議員。31年衆議院議員(当選2回,憲政本党)。明治41年7月1日死去。72歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。本姓は金子。名は「これかた」ともよむ。

児島惟謙 こじま-これかた

こじま-いけん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙【こじまいけん】

 
()18711891︿︿  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙
こじまいけん

 
[]8(1837).2.1. 
[]1908.7.1. 
1891調  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「児島惟謙」の解説

児島惟謙
こじまいけん

1837〜1908
明治時代の司法官
宇和島藩出身。1891年大審院長となる。同年来日中のロシア皇太子を傷つけた巡査津田三蔵に対し,政府はロシアの報復を恐れ不敬罪を適用し死刑を強要したが,児島は法律の規定どおり無期懲役の判決をもって,司法権の独立を示した。のち貴族院・衆議院議員などを歴任した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の児島惟謙の言及

【大津事件】より


116116527

※「児島惟謙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android