労働者派遣法(読み)ロウドウシャハケンホウ

デジタル大辞泉 「労働者派遣法」の意味・読み・例文・類語

ろうどうしゃ‐はけんほう〔ラウドウシヤハケンハフ〕【労働者派遣法】

 
()611986
[]24201230
27201533  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「労働者派遣法」の意味・読み・例文・類語

ろうどうしゃはけん‐ほうラウドウハフ【労働者派遣法】

 

(一)   
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「労働者派遣法」の意味・わかりやすい解説

労働者派遣法
ろうどうしゃはけんほう

労働者派遣事業の適正な運営を確保するとともに、雇用が不安定になりやすい派遣労働者を保護することを目的とする法律。正式名称は「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」(昭和60年法律第88号)で、「労働者派遣事業法」または「派遣法」とも略称される。

[土田道夫・岡村優希 2018年11月19日]

労働者派遣・派遣労働の意義


使21

 使使(1)使(2)

 (1)使(2)16調調

 20181119

労働者派遣法による規制


19856016133474419968261994253

 ILO1811997調19992631

 200315使2633調

 2008調16調

 2012調30881406使使使

 20121262015201810

 

 263262626333

 

 201872012303304312202041

 

 20181119

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働者派遣法」の意味・わかりやすい解説

労働者派遣法
ろうどうしゃはけんほう

 
608819867219962619992612003320123020152633  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「労働者派遣法」の意味・わかりやすい解説

労働者派遣法【ろうどうしゃはけんほう】

1987年に施行され数度改正された労働者の雇用形態に関する法律。事業主が自分のために直接労働者を雇用するのではなく,他の事業主に派遣して派遣先のために労働させる雇用を法的に定めた。業種,派遣期間の上限,許認可制度などを規定しているが,2004年の法改正で,適正なセーフティーネットや派遣先企業の責任を明示しなかったため,劣悪な労働環境・条件が野放しとなり,さらに2008年の世界同時不況下で自動車産業や電機産業で大量の派遣切りが行われて社会問題化した。2004年の法改正は小泉内閣で設置された規制改革会議の答申に基づいており,小泉改革と格差社会の責任を問う格好の論点となった。2009年8月の衆議院総選挙で,政権交代を果たした鳩山由紀夫内閣(民主党・国民新党・社民党連立)は,格差社会の是正を掲げ,2010年4月,「派遣労働の原則禁止」「労働者保護」を含む改正案を国会に上程したが,ねじれ国会で審議がなされず,11年秋民主党が大幅譲歩して,自民・公明と修正合意した。しかし,当初の目玉案であった製造業派遣の禁止規定などは削除され,規制強化は大幅に後退している。12年3月改正労働者派遣法が成立した。
→関連項目派遣労働者

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「労働者派遣法」の解説

労働者派遣法

派遣労働者の就業条件の整備や、労働現場での権利を確保するために定められた法律。派遣会社が労働者を他の企業に派遣してその会社の業務をさせる労働者派遣は、日本においてはひとつの労働形態として定着している。正社員よりも安い賃金の派遣労働者を使うことで人件費が減らせるというメリットがあり、労働者は柔軟に労働形態を決められるメリットがある。一方で、労働者の賃金、福利厚生といった雇用条件の整備は遅れており、労働者派遣法によってその改善が図られている。1986年の施行以降、労働者派遣法は3度にわたって改正された。改正のたびに労働条件の整備、派遣可能な業種の拡大が行われている。2006年の改正労働者派遣法では派遣受け入れ期間の延長、労働者の福利厚生の向上が盛り込まれた。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵mini 「労働者派遣法」の解説

労働者派遣法

「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」の通称で、派遣労働者の保護を目的に作られた法律。2014年3月に政府は国会に改正案を提出したものの、条文に誤りが見つかって廃案となっていた。しかし、14年9月5日の記者会見で塩崎恭久厚生労働大臣が、14年9月29日より開催される臨時国会での同改正案の再提出を検討していることを表明した。同改正案は最長3年となっている派遣労働者を活用できる期間の上限を取り払い、企業が派遣を活用できる職種や期間を広げる。連合などの労働組合などは「不安定雇用が広がる」として同改正案に反対している。

(2014-9-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android