南方熊楠(読み)ミナカタクマグス

デジタル大辞泉 「南方熊楠」の意味・読み・例文・類語

みなかた‐くまぐす【南方熊楠】

 
18671941  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「南方熊楠」の意味・読み・例文・類語

みなかた‐くまくす【南方熊楠】

 

(一)調
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南方熊楠」の意味・わかりやすい解説

南方熊楠
みなかたくまぐす
(1867―1941)


退190033()()稿()

 ()()190719294()196237

 2019218

10219711975419871989196719851981

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「南方熊楠」の意味・わかりやすい解説

南方熊楠 (みなかたくまぐす)
生没年:1867-1941(慶応3-昭和16)


1883退8621西921調NatureNotes and Queries稿71900稿西使

 ︿︿12

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南方熊楠」の意味・わかりやすい解説

南方熊楠
みなかたくまぐす

[生]慶応3(1867).4.15. 和歌山
[没]1941.12.29. 田辺
植物学者,民俗学者,博物学者。幼少より記憶力にすぐれ,12歳までに『本草綱目』『諸国名所図絵』『大和本草』などを筆写。 1883年和歌山中学卒業。上京し翌年大学予備門 (旧制第一高等学校の前身) 入学。日本菌類 7000点採集の志を立てた。 86年病気退学。渡米。諸学校を転々とし,各種職業につき放浪。 91年キューバ島に渡り,地衣類新種ギアレクタ・クバナを発見。独立戦争に参加して負傷。翌年渡英。 93年イギリスの科学誌『ネイチャー』 Natureに『極東の星座』を寄稿。大英博物館で研究。 1900年帰国。 01年から熊野山中に入り粘菌類を採集。また,高等植物の採集も行なっていた事実が,保存されている数千点の標本から判明した。その後,和歌山県田辺に定住,06年田村まつゑと結婚。 07年神社合祀令に反発し,反対運動を起した。 29年昭和天皇南紀行幸の際,田辺湾神島に回航した『長門』艦上で進講した。『十二支考』 (1914~24) はじめ,著書は『南方熊楠全集』 (12巻,1951) に収められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「南方熊楠」の意味・わかりやすい解説

南方熊楠【みなかたくまぐす】

 
退18861892Nature稿190012
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南方熊楠」の解説

南方熊楠 みなかた-くまぐす

1867-1941 明治-昭和時代前期の博物学者。
慶応3年4月15日生まれ。大学予備門を中退し明治20年渡米。のちイギリスで大英博物館嘱託となり,「Nature」誌などに寄稿。33年帰国後は和歌山県田辺町で粘菌類を研究,かたわら民俗学などの論文を多数執筆した。昭和16年12月29日死去。75歳。紀伊(きい)和歌山出身。著作に「南方閑話」「南方随筆」など。
【格言など】わが国特有の天然風景はわが国の曼陀羅(まんだら)ならん(神社合祀に反対する手紙の一部)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「南方熊楠」の解説

南方熊楠
みなかたくまぐす


1867.4.151941.12.29

1892(25)調稿190006102

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の南方熊楠の言及

【キセルゴケ】より

…キセルゴケと異なり,蒴柄がごく短く(約3mm),蒴は長卵形である。南方熊楠が和歌山県熊野で発見した標本に基づき命名された。【北川 尚史】。…

【田辺[市]】より


()

【屁】より

…また,ヘロドトスの《歴史》第2巻162節には,エジプト人叛徒にそそのかされてこれにくみしたアマシスが,王アプリエスからの使者に対して馬上で尻を浮かして放屁し,これを王に届けよとあざけった話があり,これは侮辱行為としての放屁の例。屁を恥じ嫌ったのはアラビア人だと南方熊楠はいう。《十二支考》によれば,アラビアの商人アブー・ハサンが婚礼の宴席で放屁し,客たちは花婿である彼がこれを苦にして自殺せぬようにと聞こえぬふりをしたが,恥じ入った彼は逃げてインドに渡った。…

【目∥眼】より

…一方,ユダヤ教のタルムードや伝説の中にも邪視の話は少なくない。日本でも南方熊楠は随筆《小児と魔除》に邪視の例を数多く挙げている。《塵塚物語》巻三では魔物の目を見るなと警告している。…

※「南方熊楠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android