南極海(読み)ナンキョクカイ(英語表記)Antarctic Ocean

翻訳|Antarctic Ocean

デジタル大辞泉 「南極海」の意味・読み・例文・類語

なんきょく‐かい【南極海】

 
55西  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「南極海」の意味・読み・例文・類語

なんきょく‐かい【南極海】

 

(一)西
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南極海」の意味・わかりやすい解説

南極海
なんきょくかい
Antarctic Ocean


()Southern Ocean便55()3253700


海底地形

南極海は沿岸部を除き、おおよそ3000~4000メートルの深度をもち、太平洋・南極海盆(南東、南西に分かれる)、南インド洋海盆、大西洋・インド洋海盆はそれぞれ5000メートルぐらいの深度である。最深部はサウス・サンドイッチ諸島のすぐ東にあるメテオール海淵(かいえん)で、深度8200メートルである。南極大陸には、太平洋側のロス海、大西洋側のウェッデル海と二つの大きな海があり、ロス海内奥には幅800キロメートル、高さ30メートル以上のロス氷壁がある。

[半澤正男・高野健三]

海況・海流




(1) 西5060()

(2) 1100西

(3) 10.52西1.7034psu32psu


海氷

南極海に浮かぶ海氷(海水が凍ってできた氷で、氷山とは違う)の量は年によって変わるが、100万立方キロメートルを単位として、冬に0.03、夏に0.005くらいである。その面積は、100万平方キロメートルを単位として、冬に20、夏に2.5くらいである。したがって平均の厚さは、冬で1.5メートル、夏で2.0メートルとなり、冬のほうが薄い。南極海は北に広く開いているので、冬には氷が北へ広く薄く延びていくからである。南極海に比べ、まわりを陸に囲まれている北極海では、海氷は冬に広く広がれないので夏よりも厚くなる。

[半澤正男・高野健三]

氷山

陸上の大きな氷塊が海に落ちて浮かんでいるのが氷山である。南極海の氷山は巨大な卓状のものが多い。長さ200キロメートルに及ぶものが少なくない。

[半澤正男・高野健三]

底質


()()160160()



1990DG199312199523 1997

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「南極海」の意味・わかりやすい解説

南極海 (なんきょくかい)
Antarctic Ocean


西35°45°55°55°3200km240°7500km250°3000m80%西5872m5458m6414m1000km8264m

 40°西西02.5m3/s西西沿西5001000m6000m3/s349102000km250°60°沿退4050km300m200km調20309t

 50°60°197710

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南極海」の意味・わかりやすい解説

南極海
なんきょくかい
Antarctic Ocean

 
西西3 66° 44°綿西20 1988調  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「南極海」の意味・わかりやすい解説

南極海【なんきょくかい】

 
西8264m  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

海の事典 「南極海」の解説

南極海

南大洋」のページをご覧ください。

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の南極海の言及

【海】より

…大洋は形も大きく,またおのおの独立した海流系をもつ。とくに注意すべきは南極海(南氷洋)で,地理的にみれば,太平洋,大西洋,インド洋の各一部にすぎないが,南極大陸をとりまく海として,このように名付けられている。海流も南極大陸をめぐって流れる東向きの周南極海流がある。…

※「南極海」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android