名声(読み)メイセイ

デジタル大辞泉 「名声」の意味・読み・例文・類語

めい‐せい【名声】

名誉ある評判ほまれ。「名声を博する」「名声に傷がつく」
[類語]名聞美名盛名英名令名評判名誉栄冠栄光栄誉光栄誉れ光輝栄名声誉勇名雷名威名佳名驍名ぎょうめい高名嬌名きょうめい好評有名著名名うて名高い知名名代名立たる名が売れる顔が売れる音に聞く世に出る世に聞こえる知名度名が有る名が通る名をはせる名を残す名を成す顔が立つ面目を施す一花咲かせる錦を飾る名をあげる名を売る名を得る名を立てる名を遂げる面目めんぼく体面面子メンツ一分いちぶん沽券こけん声価信用信望しん信頼信任人望定評暖簾のれん覚え名望声望徳望人気魅力受け見栄みえ面皮世間体体裁肩身

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「名声」の意味・読み・例文・類語

めい‐せい【名声】

  1. 〘 名詞 〙 よい評判。ほまれ。
    1. [初出の実例]「遠感名声走者還、周施賑恤疲者起」(出典菅家文草(900頃)三・路遇白頭翁)
    2. 「名声(〈注〉ひょうばん)及幸福を得たることを少時貧困なりし事に帰して」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
    3. [その他の文献]〔史記‐陸賈伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「名声」の読み・字形・画数・意味

【名声】めいせい

 


 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android