和歌所(読み)ワカドコロ

デジタル大辞泉 「和歌所」の意味・読み・例文・類語

わか‐どころ【和歌所】

 
()()5951()()()()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和歌所」の意味・読み・例文・類語

わか‐どころ【和歌所】

 

(一)   ()殿()()
(一)[]︿(1060)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「和歌所」の意味・わかりやすい解説

和歌所 (わかどころ)


90595112011188821



5︿1201714116194620

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和歌所」の意味・わかりやすい解説

和歌所
わかどころ


()殿()9515()()()5112011殿()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「和歌所」の意味・わかりやすい解説

和歌所【わかどころ】

 
()951()()()5()1888()  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「和歌所」の解説

和歌所
わかどころ


()951(5)()()1201()()()(()()())

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和歌所」の意味・わかりやすい解説

和歌所
わかどころ

勅撰和歌集の撰述などを行うために,宮中に臨時に設置される役所。『古今和歌集』撰進の宣下が実質的な和歌所の始りであるが,正式に設置されたのは,村上天皇の天暦5 (951) 年で,『万葉集』の訓点事業,『後撰和歌集』の撰進を行わせた。その後は『新古今和歌集』『続古今和歌集』『新千載和歌集』『新拾遺和歌集』『新続古今和歌集』の撰進のときにおかれた。すべての勅撰集に対しておかれたわけではない。勅撰集の撰述が絶えてからはおかれることがなかったが,1888年宮内省に御歌所 (おうたどころ) として復活してからは常置され,現在にいたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「和歌所」の解説

和歌所
わかどころ

勅撰和歌集の編集や和歌の講義をする役所
951年村上天皇のとき,宮中の梨壺に設けられ,『万葉集』の訓点事業,『後撰和歌集』の撰進にあたったのをはじめとする。常置的な機関ではなく,また時には歌人の私宅(二十一代集最後の『新続古今和歌集』の場合など)に置いた。明治時代に復活し,1888〜1945年宮内省に置かれた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android