壮士芝居(読み)ソウシシバイ

デジタル大辞泉 「壮士芝居」の意味・読み・例文・類語

そうし‐しばい〔サウシしばゐ〕【壮士芝居】

 
211888()()()()24  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「壮士芝居」の意味・読み・例文・類語

そうし‐しばいサウシしばゐ【壮士芝居】

 

(一)   
(一)[](1891)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「壮士芝居」の意味・わかりやすい解説

壮士芝居
そうししばい


188720()8812()()()()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「壮士芝居」の意味・わかりやすい解説

壮士芝居 (そうししばい)


201887-96︿188821123︿912︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「壮士芝居」の意味・わかりやすい解説

壮士芝居【そうししばい】

 
︿1888()︿1891  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「壮士芝居」の解説

壮士芝居
そうししばい

書生芝居とも。明治中期に壮士や書生が中心となって上演した演劇。自由党の壮士角藤(すどう)定憲が自由民権思想の普及を演劇の場を通して行うことを目的として始めた。川上音二郎も壮士芝居で活躍し,人気を得た。元来,素人芝居であるため粗雑であったが,形にとらわれない立回りや演説が大衆の心をつかんだ。結果として演劇改良の役割をもはたし,新しい演劇の形態をうむ契機となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「壮士芝居」の意味・わかりやすい解説

壮士芝居
そうししばい

自由党壮士の芝居の意。自由民権運動の末期,政府の言論取締政策のなかで政治宣伝と糊口の資を得るため演劇改良も兼ねて演じたもの。 1888年 12月角藤定憲 (すどうさだのり) が中江兆民の後援を得て大阪で旗揚げしたのが最初。書生芝居もこの一種で,新派の祖とする考え方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「壮士芝居」の解説

壮士芝居
そうししばい

 

1888 () '91  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の壮士芝居の言及

【角藤定憲】より

壮士芝居をおこした俳優。岡山県生れ。…

※「壮士芝居」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android