演劇(読み)エンゲキ

デジタル大辞泉 「演劇」の意味・読み・例文・類語

えん‐げき【演劇】

 

[]  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「演劇」の意味・読み・例文・類語

えん‐げき【演劇】

 

(一)   
(一)[](1836)


(1)
(2)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「演劇」の意味・わかりやすい解説

演劇 (えんげき)


︿西︿︿︿︿︿︿︿︿

 ︿18703西B.︿72西︿︿︿西西︿︿︿西調︿

 ︿theatrethéâtreTheater︿theatron︿︿︿︿︿dramadramadrame1819dramatique︿drama

 U.︿représentation︿︿==showspectacle︿playjeu︿︿調performance︿

 ︿︿︿︿︿︿︿︿︿

︿︿︿︿︿︿︿

 ︿︿︿︿︿︿︿︿Dramaturgiedramaturgie4︿︿

 44︿︿︿︿4西

1960P.︿︿︿︿︿︿B.︿使

︿=

 ︿

 ︿︿︿︿

 ︿1096-97

Arthur Kutscher1878-1960︿Mimik︿︿︿︿2dithyrambos︿︿︿

 ︿︿︿︿︿︿︿︿

 ︿︿mythos︿︿=︿

1960退141515西35théâtre︿

 ︿︿1617︿16A.

 ︿︿19︿︿Ariane Mnouchkine1939- 17891970使A.︿

 J.

︿︿︿===14︿︿︿︿︿︿︿mimēsis︿︿

 西201960︿︿=

︿︿︿

 ︿-︿使使

 西︿︿

 ︿︿︿沿S.K.︿︿︿gamejeu︿︿︿︿︿

 ︿︿︿17︿S.M.︿︿︿

︿︿︿︿=︿︿︿︿

 ︿︿

 ︿西西

︿︿161717西17

 ︿

63︿︿︿2︿︿1︿6

 ︿︿︿︿︿︿︿︿使︿姿︿︿︿

︿17François Hédelinabbé d'Aubignac1604-76︿︿調︿︿

 ︿17︿︿=︿︿︿︿

︿drama︿︿︿︿︿︿︿1960

 ︿西西

 ︿︿調

 

 ︿︿︿L.J.︿

︿1920︿︿︿17︿20J.E.G.V.E.1930A.60J. A.︿

︿

 ︿︿S.R.

︿=

 ︿︿=︿︿︿

 

 ︿︿︿René Girard1923- ︿調︿Jean-Pierre Vernant1914- ︿︿︿調︿︿-M.M.

 ︿

 ︿=︿
   

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「演劇」の意味・わかりやすい解説

演劇
えんげき


()使西theatrethéâtreTheatertheatron


演劇の本質


()()()

 ()


演劇の三要素

俳優と戯曲(劇的行為)と観客を、演劇の三要素という。演劇の場としての劇場はもとより必要だから、これを加えれば四要素となるが、忘れてはならないのは観客が演劇に果たす役割である。観客は、舞台がよければ感動を表明し、悪ければ不満を示す。その反応の波動はただちに舞台に及び、劇の成果を左右する。つまり観客は単なる鑑賞者ではなく、積極的に、また同時的に演劇創造に参加するものだといえる。この直接的な交流共感は、そもそも俳優と観客が根元的には一体であることによるもので、ここが他の芸術との大きな違いでもあり、機械による再生芸術である映画、テレビなどとも本質的に異なる点である。

[河竹登志夫]

演劇の起源とその展開


()()()退()

 ()調


西洋演劇の発展

5西1235()()

 ()西

 

 ()()

 161714調17調

 1617西()18

 19()調

 20


東洋の演劇

()西西西

 ()()西()7()()10西()()()13()44()()()()()()20

 35400758

 7()()西


演劇の種類

西()()西西西


演劇の機能




 姿()()

 ()寿()()()

 ()()()西

 ()()使



1978R1955西197419661979

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「演劇」の意味・わかりやすい解説

演劇【えんげき】

 
theatre使︿ 西47 theatretheatron︿()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「演劇」の意味・わかりやすい解説

演劇
えんげき

 
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

音楽用語ダス 「演劇」の解説

演劇

 
 

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

普及版 字通 「演劇」の読み・字形・画数・意味

【演劇】えんげき

演戯。

字通「演」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の演劇の言及

【演技】より

…俳優術ともいう。演技は,その発生時には,無意識な踊り,物まねにすぎなかったが,演劇の分化,発達につれて独立の表現形式となった。日常の言動に近い写実的なものから,抽象的な様式のものまで,その演劇形態に応じて様式はさまざまである。…

【演出】より

…戯曲を上演するためには,その中心となる俳優の演技をとりまく舞台装置,照明,音楽,音響効果などさまざまな要素が必要であるが,そのすべてを統一して調和させるのが演出の仕事である。演出家の使命は現代演劇の発展とともに重要性を増してきたが,この役割は演劇の歴史とともにあったといえる。ギリシア時代には,作者がしばしば演出,俳優,合唱隊長を兼ね,執政官は富める市民を選び出して合唱団の組織,衣装の調達など劇上演の管理にあたらせた。…

【劇場】より

…演劇あるいはこれに類する技芸を上演する建物で,大きく分けて演ずる場である舞台と,それを享受する観客席から成る。演劇の場としての劇場の空間構成には,屋外,室内の別を問わず,大別して二つの形態が認められる。…

【興行】より


()

【写真】より


︿︿()

【ドラマトゥルギー】より


︿poetics,Poetik()

【俳優】より

…一般に俳優とは,演劇のなかで自分の身体を素材にして,他の何かになりかわる者と定義できるだろう。その際,せりふと身ぶり・表情が原則としてその演技者の手段となる。…

※「演劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android