大君(読み)オオキミ

デジタル大辞泉 「大君」の意味・読み・例文・類語

おお‐きみ〔おほ‐〕【大君】

 
1
2 
3 ()()
4 
5   

おおい‐ぎみ〔おほい‐〕【大君】

貴人の長女の敬称。1番目の姉君。→中の君
「南面に大納言殿、―西に、中の君東ひむがしに」〈・紅梅〉

たい‐くん【大君】

君主の尊称。
江戸時代、外国に対して用いた徳川将軍の称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大君」の意味・読み・例文・類語

おお‐きみおほ‥【大君】

 

(一)   (  )
(二) 
(一)[]()  ()  (712)
(三) 
(一)[]   ()(712)
(四) 
(一)[]()()()()(927)
(五) 
(一)[]    ()  (753)
(六) 
(一)[]() ()  () (7)
(七) 
(一)[] (1575)


(1)
(2)()
 

 

(一)  
(二) 
(一)[](1716)
(二)[]
(三) 殿
(一)[](1676)
(四) 
(一)[](1716)
 
 

 

(一)   ()
(一)[](947957)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大君」の意味・わかりやすい解説

大君 (たいくん)
Tycoon


︿3︿163613使︿使6︿818681姿退︿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大君」の意味・わかりやすい解説

大君
たいくん

 
 ()  12 (1635) 使1 (1711) 殿J. tycoon tijcoen mikado ()  dairi ()  tycoon ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大君」の意味・わかりやすい解説

大君
たいくん

江戸時代、徳川将軍の別称(殊号)として外交文書に用いた用語。1635年(寛永12)以降、朝鮮使節はこの別称を用いて「日本国大君」と記していたが、1711年(正徳1)6代将軍家宣(いえのぶ)側近の新井白石(あらいはくせき)が名分論の立場から『殊号事略』を著してその非を説き、これを廃止して「日本国王」に改めた(殊号事件)が、朝鮮側にも対馬(つしま)藩にも反対の意向があって、白石失脚後、旧に復した。幕末開国期には欧米諸国との交渉にあたり同じ別称が用いられ、オランダ語ではTijcoen、英語ではオールコックの日本見聞記『大君の都』の表題にもあるようにTycoonと書いて、天皇を意味するDairi(内裏(だいり))、Mikado(御門(みかど))と区別した。また、アメリカ英語で財界の大物を意味するtycoonの語源ともなった。

[金井 圓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大君」の意味・わかりやすい解説

大君【たいくん】

 
︿163613使使6()()︿8()︿1868  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大君」の解説

大君
たいくん


1636(13)8

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「大君」の解説

大君
たいくん

江戸時代,将軍の別称
初め朝鮮の国書で用いられた。新井白石は,これを朝鮮では王子の嫡子をさす語として,「日本国王」の語に改めさせたが,8代将軍吉宗のとき復活。幕末には欧米の外交官によって盛んに使われた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

普及版 字通 「大君」の読み・字形・画数・意味

【大君】たいくん

天子。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大君の言及

【大政奉還】より

…事実,この時点で幕府内部では新たな政権構想が検討されていた。とくに奥祐筆所詰として慶喜の側近にあった西周(あまね)は,10月13日以降,新たな政権構想に関して慶喜と密接な交渉をもち,11月に〈議題草案〉として提出した構想(図参照)は,ヨーロッパの政治形態にならっていちおう三権分立のかたちをとるが,これまでの諸大名領はそのままとし,各藩それぞれの領国内の政治を議政院の立法の範囲で認め,軍事権は当面は諸大名がもつが,数年後は〈大君〉の中央政府へ統轄されるものとしている。この〈大君〉には慶喜がなり,各事務府の人事権は〈大君〉が握り,行政府の長としての〈大君〉は,上院の議長でもあり,下院の解散権ももち,両院でくいちがいがおこったときの裁定権も一手に掌握すると規定されている。…

【朝鮮通信使】より


3︿︿︿︿使︿使︿︿1711(1)8︿︿

【柳川一件】より


()︿(︿)使使()

※「大君」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android