大和物語(読み)ヤマトモノガタリ

デジタル大辞泉 「大和物語」の意味・読み・例文・類語

やまとものがたり【大和物語】

 
947957170  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大和物語」の意味・読み・例文・類語

やまとものがたり【大和物語】

 

(一)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大和物語」の意味・わかりやすい解説

大和物語 (やまとものがたり)


10︿173︿退1472姿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大和物語」の意味・わかりやすい解説

大和物語
やまとものがたり


9515168()100507169173173()()()()140295()()()()()()()()

 ()1261()()

 ()134()()鹿()



195419819195781972

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大和物語」の意味・わかりやすい解説

大和物語【やまとものがたり】

平安前期の歌物語。打聞(うちぎき)風の歌話173段からなる。作者・成立年代ともに明らかではないが,宇多天皇の後宮などに関係ある人の手により10世紀の中ごろに一応まとめられ,その後多少の増補がなされたと推定される。前半は《伊勢物語》の系譜をひく恋愛譚(たん),後半は,生田川伝説蘆刈説話など,歌に結びついた説話の集成の性格をもつ。《伊勢物語》と並称,歌人必読の書とされた。
→関連項目歌語古本説話集炭焼長者鳴門中将物語二人妻平中説話遍昭世継物語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大和物語」の意味・わかりやすい解説

大和物語
やまとものがたり

平安時代中期の和歌説話集。作者未詳。2巻。約 173段。伝本により出入りがあり,成立事情は複雑であるが,天暦5 (951) ~6年頃には現存本に近い形態が成立していたと推定される。全体は大きく2部に分れ,主として宇多上皇を中心とする廷臣,女性たちに関する和歌説話を集めた部分と,葦刈り説話,菟原処女 (うないおとめ) 説話などの伝承的な和歌説話を集めた部分から成る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大和物語」の解説

大和物語
やまとものがたり

平安時代の歌物語。作者・成立年未詳。951年(天暦5)頃成立,1000年(長保2)頃増補か。173段・歌数295首(定家本系)からなる。当時流行した歌語りを採録したもの。142段以前は皇族・貴族・僧侶・女房など実在人物の説話を集め,露悪的な裏話もある。143段以降は古伝承のしみじみとした物語が多い。「日本古典文学大系」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「大和物語」の解説

大和物語
やまとものがたり

平安中期の物語文学
10世紀ごろ成立。2巻。作者不詳。「伊勢・大和」と並び称せられ,『伊勢物語』とともに作歌道の教養書として尊重された歌物語。和歌を主題とした説話が多く,作者の興味が和歌よりも説話に移っている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大和物語の言及

【蘆刈説話】より

…アシの名所難波を背景とする夫婦愛を描いた説話。《大和物語》百四十八段にみえるのが古いかたち。ある貧しい夫婦が難波に住んでいたが,男は思いわずらった末に女を京へやり,宮仕えさせる。…

【伊勢物語】より


︿︿

【歌物語】より


(︿)︿︿便

【菟原処女】より


()()147

※「大和物語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android