天平(読み)テンピョウ

デジタル大辞泉 「天平」の意味・読み・例文・類語

てんぴょう〔テンピヤウ〕【天平】

奈良時代聖武天皇の時の年号。729年8月5日~749年4月14日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天平」の意味・読み・例文・類語

てんぴょうテンピャウ【天平】

  1. ( 「てんびょう」とも ) 奈良時代、聖武天皇の代の年号。献上された亀の背に「天王貴平知百年」と文のある瑞祥によって神亀六年(七二九)八月五日に改元、天平二一年(七四九)四月一四日に天平感宝元年となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「天平」の解説

てんぴょう【天平】

 
729749()()()729685()72917379()4()()()()()74012()()74315()()  

てんびょう【天平】

⇒天平(てんぴょう)

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「天平」の解説

てんぺい【天平】

 
39(1876)  

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android