学校令(読み)ガッコウレイ

デジタル大辞泉 「学校令」の意味・読み・例文・類語

がっこう‐れい〔ガクカウ‐〕【学校令】

明治19年(1886)に発布された学校教育に関する法令の総称。帝国大学令師範学校令中学校令小学校令および諸学校通則など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学校令」の意味・読み・例文・類語

がっこう‐れいガクカウ‥【学校令】

 

(一)   
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「学校令」の意味・わかりやすい解説

学校令 (がっこうれい)


1886193345194731872-791879-86188518891890189018901894189718991903121918︿192319261935219412194321947


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「学校令」の意味・わかりやすい解説

学校令
がっこうれい


188619342030

 ()()()()1897302843521()5511



192219671967

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「学校令」の意味・わかりやすい解説

学校令【がっこうれい】

 
188634421947  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「学校令」の解説

学校令
がっこうれい


1886(19)2861885()90

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「学校令」の解説

学校令
がっこうれい

1886(明治19)年,森有礼 (ありのり) 文相の主張により公布された,学校制度に関する法令の総称
帝国大学令・師範学校令・中学校令・小学校令として制定。自由主義的傾向を持つ教育令を廃止し,国家主義的教育方針を確立した。その後高等学校令・実業学校令・高等女学校令・私立学校令・専門学校令などが順次制定され,1947年学校教育法の制定まで続いた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の学校令の言及

【学校教育法】より


26

【教育令】より

…〈学制〉(1872)に代わって1879年9月に公布された総合的教育基本法令。80年12月,85年8月と2次にわたって改正され,86年諸学校令の制定により廃止された。そのたび重なる改廃は,明治維新期の社会的激動の下での教育制度政策の不安定さを反映していた。…

※「学校令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」