寛政暦(読み)カンセイレキ

デジタル大辞泉 「寛政暦」の意味・読み・例文・類語

かんせい‐れき〔クワンセイ‐〕【寛政暦】

 
101798()()()()13184245使()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寛政暦」の意味・読み・例文・類語

かんせい‐れきクヮンセイ‥【寛政暦】

 

(一)   ()()西()
(一)[](1842)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「寛政暦」の意味・わかりやすい解説

寛政暦 (かんせいれき)


179810184314西西1755595西97850

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寛政暦」の意味・わかりやすい解説

寛政暦
かんせいれき


17979()1798184213()()()()()()()()西5


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「寛政暦」の解説

寛政暦
かんせいれき

江戸時代の暦法。1798年(寛政10)から1843年(天保14)まで46年間用いられた。宝暦暦(ほうりゃくれき)が不備なため,幕府は西洋流の暦法をとりいれて改暦を試みた。天文方に適任者がなく,1795年に大坂で高名な麻田剛立(ごうりゅう)の弟子高橋至時(よしとき)を天文方に登用して,同門の間(はざま)重富とともに改暦の準備にあたらせた。2人は先任の天文方と協力して,97年に京都と江戸で太陽や月の実測を行い,西洋天文学の中国語訳である「暦象考成後編」により寛政暦を完成した。これは日月の運行について楕円軌道説をとり,また麻田剛立の消長法を採用し暦法数の値を修正している。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寛政暦」の意味・わかりやすい解説

寛政暦
かんせいれき

従来の宝暦暦に誤りが多いため,寛政9 (1797) 年新たに作られた暦。幕府天文方の高橋至時,間重富らにより清の『暦象考成』に基づき,西洋暦法を加味して,まず『暦法新書』を作り,翌 10年から実施され,天保 13 (1842) 年天保暦が制定されるまで使用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「寛政暦」の解説

寛政暦
かんせいれき

 

 ()  () 17981842使  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の寛政暦の言及

【高橋至時】より

…翌8年改暦御用をおおせつけられ先任天文方の吉田秀升,山路徳風とともに上京し,1年あまりで新暦法を完成した。この暦法は至時と,至時とともに出府した間重富の2人の学力によってまとめられたもので,同10年より施行され寛政暦と呼ばれた。寛政暦の完成後は日月食の計算法,五星法(惑星の運動論)と里差(経度差)の研究に意を用い,里差については伊能忠敬の全国測量の発足,支援に力をいたした。…

※「寛政暦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android