屈斜路湖(読み)クッシャロコ

デジタル大辞泉 「屈斜路湖」の意味・読み・例文・類語

くっしゃろ‐こ【屈斜路湖】

 
()()()()()79.7117.5
[]()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「屈斜路湖」の意味・読み・例文・類語

くっしゃろ‐こ【屈斜路湖】

 

(一)()西
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「屈斜路湖」の解説

屈斜路湖
くつしやろこ


()()()()()()()西()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「屈斜路湖」の意味・わかりやすい解説

屈斜路湖 (くっしゃろこ)


︿西26km20km79.7km257km121m117.5m20m12km8001000m西520m508m西3

 12km宿宿525m243

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「屈斜路湖」の意味・わかりやすい解説

屈斜路湖
くっしゃろこ

北海道東部釧路(くしろ)総合振興局管内の弟子屈(てしかが)町にあるカルデラ湖。周囲57キロメートル、面積79.3平方キロメートル。水深は40メートル前後が広範囲を占め、最大117.5メートル。藻琴(もこと)山(1000メートル)、サマッカリヌプリ(974メートル)、サマッケヌプリ(898メートル)などの外輪山で囲まれた屈斜路カルデラの北西部を占め、湖の中央に溶岩円頂丘を頂く二重式火山の中島(355メートル、面積約5.7平方キロメートル)が浮かぶ。「くっしゃろ」はアイヌ語の「クッチャロ」(のど)に由来する。南岸に和琴半島(わことはんとう)が突き出る。東岸、南岸には仁伏(にぶし)、砂湯、池ノ湯、和琴の各温泉が湧出(ゆうしゅつ)し、流入河川はおよそ100に及び、南東から釧路川が流出する。和琴半島はミンミンゼミ発生地の北限である。湖岸を国道243号、主要道道52号が通り、243号が外輪山を横断する美幌峠(びほろとうげ)から一望できる屈斜路湖、和琴半島、アトサヌプリ(508メートル)は阿寒摩周(あかんましゅう)国立公園有数の景勝地である。

[古川史郎 2018年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「屈斜路湖」の意味・わかりやすい解説

屈斜路湖【くっしゃろこ】

 
︿西121m79.54km2117.5m9m
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「屈斜路湖」の意味・わかりやすい解説

屈斜路湖
くっしゃろこ

 
 ()  (西 26km 20km) 西 79.3km2 57km 121m 117m 400m西西 (525m)  (1000m) 西 ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「屈斜路湖」の解説

屈斜路湖

(北海道川上郡弟子屈町)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の屈斜路湖の言及

【屈斜路湖】より

…これらの山は地層からみて,いくつかの成層火山からなる山体が洪積世後半の十数回にわたる大規模で断続的な火山活動をくりかえした後,陥没して生じた屈斜路カルデラのカルデラ壁で,それは北部と西部でとくに明確である。南部は開析されてカルデラ壁が明確でなく,東部はカルデラ形成後,サワンチサップ(520m),アトサヌプリ(硫黄山,512m)などの火山が噴出し,その西に屈斜路湖が形成された。湖岸段丘の発達から,過去3回にわたって湖面の低下したことが知られる。…

※「屈斜路湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android