川崎重工業(株)(読み)かわさきじゅうこうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川崎重工業(株)」の意味・わかりやすい解説

川崎重工業(株)
かわさきじゅうこうぎょう


187811()()1881()188618871896()193914

 19502519571961419591968196919722002141043200888992008



1959 189619961997

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「川崎重工業(株)」の意味・わかりやすい解説

川崎重工業[株] (かわさきじゅうこうぎょう)

造船,プラント,航空機などに特色をもつ総合重機械メーカー。オートバイも生産している。1878年に川崎正蔵(1837-1912)が東京築地で始めた川崎築地造船所を出発点とし,86年に神戸でも造船業を始め,事業も神戸に移し川崎造船所と改称した。96年改組して(株)川崎造船所となり,松方幸次郎が社長に就任。1919年川崎汽船,28年川崎車輛,37年川崎航空機をそれぞれ分離独立。1931年に経営難に陥り,32年には和議開始決定,再建会社となったが,戦争による造船需要の増大により業績も回復していった。39年川崎重工業と社名変更。第2次大戦後,50年製鉄部門を分離して川崎製鉄を設立し,69年には戦前に分離した川崎航空機,川崎車輛を合併した。72年汽車製造を吸収合併。こうして現在は,陸海空いずれの分野にもかかわり,陸上部門ではセメント等のプラント装置,機械,車両,海上部門ではLNG船や潜水艦,さらに航空宇宙というように,バランスのとれた事業構成になっている。ただし,船舶部門の売上げは近年低下気味である。資本金814億円(2005年9月),売上高1兆2416億円(2005年3月期)。
川崎財閥
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「川崎重工業(株)」の意味・わかりやすい解説

川崎重工業[株]【かわさきじゅうこうぎょう】

民間造船業草創期以来の代表的造船会社で,1878年川崎正蔵が興した東京築地の造船所に始まり,1886年官営兵庫造船所の貸与(のち払下げ)を得て発展。1896年株式会社として発足。初代社長に松方幸次郎が就任。川崎汽船川崎製鉄などを分離した川崎グループの母体企業である。1969年川崎車両,川崎航空機を合併し総合重機械メーカーとなる。鉄道車両に強く,LNG船で先行,航空機も育成。産業用ロボットの大手。本社神戸,工場神戸,坂出ほか。2011年資本金1044億円,2011年3月期売上高1兆2269億円。売上構成(%)は,船舶10,車両11,航空宇宙16,ガスタービン17,プラント7,二輪車19,精機11,その他9。海外売上比率55%。
→関連項目アイシン精機[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川崎重工業(株)」の意味・わかりやすい解説

川崎重工業
かわさきじゅうこうぎょう

船舶,車両,航空機などの総合機械メーカー。 1878年川崎築地造船所として発足。 96年株式会社に改組して川崎造船所設立。 1919年川崎汽船を設立,28年車両部門を分離して川崎車両,37年航空機部門を分離して川崎航空機工業を設立,39年現社名に変更。 50年製鉄部門を第二会社として分離し川崎製鉄,59年電機部門を分離して川崎電機製造を設立。 66年横山工業,69年川崎航空機工業,川崎車両,72年汽車製造を合併。防衛,鉄道車両,二輪車に加え,新分野として工業用ロボット「川崎ユニメート」を開発製造するほか,環境プラントも急成長している。売上構成比は,船舶 12%,車両6%,航空宇宙 23%,機械・環境・EP15%,産機・鉄構 16%,汎用機 29%。年間売上高1兆 2021億 8800万円 (連結。うち輸出 40%) ,資本金 814億 2600万円,従業員数1万 5819名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「川崎重工業(株)」の解説

川崎重工業

正式社名「川崎重工業株式会社」。英文社名「Kawasaki Heavy Industries, Ltd.」。輸送用機器製造業。明治11年(1878)「川崎築地造船所」創業。同29年(1896)「株式会社川崎造船所」設立。昭和14年(1939)現在の社名に変更。本社は神戸市中央区東川崎町。東京本社は東京都港区浜松町。総合重機会社。陸海空の輸送機を手がける。中大型2輪車・鉄道車両・航空機などに実績。東京証券取引所第1部・名古屋証券取引所第1部上場。証券コード7012。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android