彰義隊(読み)ショウギタイ

デジタル大辞泉 「彰義隊」の意味・読み・例文・類語

しょうぎ‐たい〔シヤウギ‐〕【彰義隊】

 
418682()()()()5  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「彰義隊」の意味・読み・例文・類語

しょうぎ‐たいシャウギ‥【彰義隊】

 

(一)便
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「彰義隊」の意味・わかりやすい解説

彰義隊 (しょうぎたい)


80018683161223300053411退姿745151

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「彰義隊」の意味・わかりやすい解説

彰義隊
しょうぎたい


()()()()18684212()17()()6023()()()()1500()()51()()()15

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「彰義隊」の意味・わかりやすい解説

彰義隊【しょうぎたい】

戊辰戦争で江戸で抗戦した佐幕派の部隊。1868年3月(慶応4年2月)結成。頭取は徳川慶喜側近の渋沢成一郎,副頭取天野八郎。旧幕臣を中心に諸藩の脱走兵も加わり,江戸浅草本願寺を屯所に市中巡邏(じゅんら)に当たった。渋沢脱隊後は天野が実権を握り,江戸開城後は輪王寺宮能久(よしひさ)親王を擁して上野寛永寺に入り抗戦の姿勢を示したが,同年7月4日(旧5月15日)総攻撃を受けて壊滅。生存者は奥羽越列藩同盟榎本武揚の下に身を投じた。
→関連項目佐久間貞一

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「彰義隊」の意味・わかりやすい解説

彰義隊
しょうぎたい

明治維新期,旧幕臣が編成した反政府集団。慶応4 (1868) 年4月江戸城は平和裡に東征軍 (官軍) に明渡されたが,江戸には鳥羽・伏見の敗戦以来,官軍に対する徹底抗戦を叫ぶ旧幕臣が,同年2月彰義隊を結成していた。その数は 3000人に達し,渋沢成一郎が頭取となり,彼の脱隊後は副頭取天野八郎が実権を掌握した。彼らは上野東叡山住職輪王寺宮公現法親王 (こうげんほっしんのう) を擁し,市中警備を名として,寛永寺一帯を屯所とした。長州藩の大村益次郎を総指揮者とする東征軍は軍資金の不足から衝突を回避していたが,5月 15日の資金調達を待って一斉攻撃をかけ,ただちに陥落させた。首領天野は市中で捕えられ,敗走者は輪王寺宮とともに奥州に逃れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「彰義隊」の解説

彰義隊
しょうぎたい

戊辰(ぼしん)戦争時の上野戦争で新政府軍と戦った旧幕臣隊。1868年(明治元)2月23日,徳川慶喜(よしのぶ)側近の渋沢喜作(きさく)を頭取,天野八郎を副頭取として,慶喜の護衛と江戸市中の警衛を名目に結成され,旧幕臣を中心に牢人も加わり隊員は3000人にのぼった。4月の江戸開城後はしばしば政府軍と衝突,慶喜の水戸退去後も上野寛永寺にたてこもって抵抗したが,5月15日大村益次郎の率いる新政府軍の一斉攻撃をうけて壊滅,一部は榎本武揚(たけあき)の旧幕艦隊に加わった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「彰義隊」の解説

彰義隊
しょうぎたい

1868年,江戸開城に反対し,維新政府軍と戦った旧幕臣の一隊
鳥羽・伏見の戦い後,徳川慶喜 (よしのぶ) の新政府に対する恭順を不満とした渋沢成一郎(喜作)ら旧幕臣の有志が結成。江戸開城後,上野寛永寺を根拠地として抗戦したが,新政府軍の総攻撃をうけて壊滅した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android