戦時体制(読み)センジタイセイ

デジタル大辞泉 「戦時体制」の意味・読み・例文・類語

せんじ‐たいせい【戦時体制】

戦争遂行のために統制された国内の非常体制。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「戦時体制」の意味・読み・例文・類語

せんじ‐たいせい【戦時体制】

  1. 〘 名詞 〙 戦争を効果的に遂行するためにとられる一連の非常措置。臨戦体制。
    1. [初出の実例]「俄然戦時体制に入ったやうな凜烈果敢な風貌になった」(出典:魔都(1937‐38)〈久生十蘭〉三六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦時体制」の意味・わかりやすい解説

戦時体制
せんじたいせい

 
 K.12221933384010121123  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「戦時体制」の解説

戦時体制
せんじたいせい


1()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android